2022-01-31

QED進学塾の中2生(T,M,R)~高校受験の戦い方(連載記事その4)

QED日誌の短期集中連載記事の第4回目です。

【2016年度 北辰テスト日程】(得点)[偏差値]

4月 3日(日)自宅受験 ・・・ 『北辰のかこもん』 第1回-数学(   )[   ]
4月 9日(土)自宅受験 ・・・ 『北辰のかこもん』 第1回-理科(   )[   ]
4月10日(日)自宅受験 ・・・ 『北辰のかこもん』 第1回-英語(   )[   ]
4月16日(土)自宅受験 ・・・ 『北辰のかこもん』 第1回-社会(   )[   ]
4月17日(日)自宅受験 ・・・ 『北辰のかこもん』 第1回-国語(   )[   ]
第1回『北辰のかこもん』・・・・ 3科(   )[   ]・5科(   )[   ]

4月24日(日)第1回 北辰テスト(会場)3科(   )[   ] 5科(   )[   ]
数(  )[  ]理(  )[  ] 英(  ) [  ]国(  )[  ]社(  )[  ]

ーーーーー中略-----

11月13日(日)自宅受験・・・ 『北辰のかこもん』 第7回-数学(   )[   ]
11月19日(土)自宅受験・・・ 『北辰のかこもん』 第7回-理科(   )[   ]
11月20日(日)自宅受験・・・ 『北辰のかこもん』 第7回-英語(   )[   ]
11月26日(土)自宅受験・・・ 『北辰のかこもん』 第7回-社会(   )[   ]
11月27日(日)自宅受験・・・ 『北辰のかこもん』 第7回-国語(   )[   ]
第7回『北辰のかこもん』・・・・ 3科(   )[   ]・5科(   )[   ]

12月4日(日)第7回 北辰テスト(会場)3科(   )[   ] 5科(   )[   ]
数(  )[  ]理(  )[  ] 英(  ) [  ]国(  )[  ]社(  )[  ]

ーーーーー後略-----

上記は2016年度の北辰テストの日程です。
今年2022年と曜日が一致しているので、ここに掲載しました。
この日程表を見ただけでは、何のことか分からない読者も多いと思われますので、説明します。

北辰図書から『北辰のかこもん』という書籍名で、前年度に1学年先輩が受験した問題を集めた過去問集が毎年出版されています。

QED進学塾の高校受験生のTちゃん、Mちゃん、Rくんの3名は、『北辰のかこもん』(第1回)を自宅受験したのち、「北辰テスト」(第1回)を会場受験します。
つまり、去年の第1回北辰テストの問題を練習してから、今年の第1回北辰テストを受けるのです。
そして、第2回以降も同じパターンでの受験を繰り返します。
3名が「北辰テスト」の1年前の問題を『北辰のかこもん』で1度練習しておくだけでも、練習していない子よりはだいぶ有利に「北辰テスト」の本番を戦うことができるのです。

『北辰のかこもん』を解くメリットがもう1点あります。
それは、受験生が自分の現在地を知ることができる点です。
たとえば、Tちゃんが『北辰のかこもん』の第1回の数学で、偏差値50を取ったとしましょう。
すると、この「50」がTちゃんの現在地ということになります。
Tちゃんは、本番の「北辰テスト」の第1回の数学で、おそらく偏差値50前後を取れるであろうという見通しを立てることができます。

Tちゃんは、数学以外の4教科でも同じことをします。
そうすれば、Tちゃんの『北辰のかこもん』の5教科の偏差値が判明します。
そして、Tちゃんは、自分がもっと偏差値を上げたい教科はどれなのか、どんな優先順位で勉強を進めればよいのか、といったことが明確になって学習計画を立てやすくなるのです。

塾長は、高校受験生の3名が『北辰のかこもん』を最大限に有効活用して、「北辰テスト」の試験本番でそれぞれが持てる力を存分に発揮するための準備を整えてくれることを望んでいます。

追記。

3名は、素点を(   )に記入します。
弱い筆圧で。
小さい字で。

3名は、偏差値を[   ]に記入します。
強い筆圧で。
大きい字で。

こうすることで最も大切な指標である「偏差値」を見やすくする作戦です。

0 件のコメント:

コメントを投稿