2014-07-31

Q.E.D.進学塾の高校1年生~明日は部活動の大会

Q.E.D.進学塾の高校1年生のSちゃんは部活動の大会を明日に控え、大会直前の追い込み練習の真っただ中です。今週は水曜日まで登塾できていませんが、それも無理からぬことです。Sちゃんは部活にも勉強にも一生懸命な子なのです。

Sちゃんはおばあちゃんが大好きで何でも話をします。そのためおばあさまはSちゃんのことをよく知っています。昨日塾長は、おばあさまの勤めるスーパーマーケットでおやつの「たらみ」やファンタなどを買い込みました。レジを打ってもらっている間ずっとSちゃんの話をしていました。

ほんの数日Sちゃんの顔を見ていないだけでも、やはり気がかりなものです。そんなときこそ心強いのが、事情をよく知るおばあさまの存在です。

Sちゃんは明後日からまた夏休みの宿題を抱えて登塾してくることでしょう。Sちゃんが夏期課題テストで好成績を修められるよう、試験範囲の「宿題」の学習に注力したいところです。

特に力を入れたいのが数学Ⅰです。夏期課題テストの結果如何に2学期からの「昇級」がかかっているからです。

Sちゃんの学校の数学の授業は習熟度別クラス編成で、学期ごとにクラス替えがあります。1学期のクラスで成績上位のSちゃんは、もうひとがんばりで上位クラスへ昇級できるのです。目前の昇級を大目標に、残り1か月の夏期講習に意欲的に取り組んでほしいものです。

2014-07-30

Q.E.D.進学塾の全塾生~各種検定試験を受験

Q.E.D.進学塾の全塾生は各種検定試験を受験しています。小学生は漢検を、中高生は漢検英検を、それぞれ定期的に受験しているのです。

先月に実施された漢検の結果は悲喜こもごもでした。合格した子たちは、昨日塾長に合格証書を嬉しそうに見せてくれました。残念ながら合格にあと一歩届かなかった子は、郵送されてきた採点結果を塾長に見せてくれました。

合格おめでとう。
受かった子たちは今回の成功体験を学習意欲に代えて、10月以降にもうひとつ上の級にチャレンジしてほしいと思います。合格証書は目に見える自信です。

惜しくも証書を手にできなかった子は、「あと○点だった。」と塾長に報告してくれました。合格までの得点率はわずか数%でした。また「ここが得点できなかった。」と自己分析していました。

結果を素直に受け止め、正直に報告し、自省までできる子です。そんな子ですから次回こそ合格してくれると塾長は期待しています。10月の同一級への再チャレンジで、ぜひともリベンジしてほしいものです。

2014-07-29

Q.E.D.進学塾の中学2年生~夏期講習会で5教科を学習

Q.E.D.進学塾の中学2年生のNくんは、学校の部活動にもクラブチームにも所属していてサッカー漬けの毎日です。Nくんはそんな多忙な中にあっても週に2回の通塾を続け、主要3科目(国語・数学・英語)を学習しています。素晴らしいことです。

Nくんはこの夏休みに更に学習量を増やすことを志願しました。普段学習している主要3科に理科・社会科を加え、5教科を学習したいと言うのです。文武両道に意欲的に励むNくんに拍手です。

5科を学ぶ夏期講習会は絶好の機会です。Nくんが理科・社会科の学習法を身に着けることができるからです。そうすればNくんが2学期からまた週2回の通塾に戻っても、理科・社会科の学校授業の予習・復習をしやすくなります。覚えものの多い理科・社会科は自学自習に向いている教科で、その学習法を知ることは大きなアドバンテージです。

理科・社会科には独力で習得しにくい単元もあります。その最たるものが理科の第一分野の計算問題です。そこは2学期以降も塾に持ち込んでぜひ質問をしてほしいと思います。

昨夜の授業で塾長は、Kちゃんの社会科の問題集をNくんに見せながら、『確認問題』のページの勉強の仕方を教えました。社会科を理科に先行させたのは、計算がない分だけ取りつき易いからです。今週はまず社会科から、そして次週からは加えて理科を学習する予定です。

昨夜塾長は数学の1次関数のグラフを21枚コピーしてきました。同単元は中2数学の最難関で、苦手とする子の最も多い単元です。夏期講習会中に少しずつ予習を積み上げて、2学期に備えたいところです。

2014-07-28

Q.E.D.進学塾の夏期講習会~本日より第2週

Q.E.D.進学塾の夏期講習会は7月19日(土)に開講しました。これから8月30日(土)の終講日まで全6週間の日程です。

小学6年生のHちゃんは一昨日の土曜授業を発熱でお休みしました。暑い盛りです。塾生たちには体調管理に十分留意してもらい、6週間の長丁場を乗り切ってほしいと思います。

塾長は6月初旬から週4回の運動を継続しています。当初の目的はダイエットだったのですが体重が減りません。しかしその内訳を見ると、体脂肪が1kg減、筋肉量が1kg増、合計0kgなので、2か月間の運動の成果は十分にあったようです。

一昨日の土曜授業にて。
小学2年生のYちゃん「でも塾長がジャク(弱)なのは変わらない。」
塾長「これから強くなるのよ。」
子どもは正直です。

運動は体力の向上にも役立っています。2Lのペットボトルを持ったときに以前よりも軽く感じたり、関節の可動域が広がったおかげで動きがスムーズになったり、日常生活の中でも運動の効果を実感している塾長です。今後もぜひ続けて行きたいと思います。

子どもの体力は、サッカー、テニス、スイミング、ダンスなどのスクールや部活動でも鍛えられますが、遊びの中でも養われます。「よく遊び、よく学べ。」を実践して充実の夏休みにしてほしいものです。

2014-07-27

Q.E.D.進学塾の高校3年生~大学入試センター試験まであと半年

Q.E.D.進学塾の高校3年生のMoちゃんは、大学入試センター試験を半年後に控え、受験勉強に励んでいます。

塾長がMoちゃんにかける言葉は「残り半年だからがんばって。」ではなく、「23時には寝てね。」です。

Moちゃんは毎日0時過ぎまで勉強していた時期がありました。しかしそれでは体を壊してしまいます。そこで6月4日の三者面談の席で「23時就寝」を決めたのです。

学校の定期試験期間中を除き、就寝時間は守られています。そのためMoちゃんの顔色は良好です。Moちゃんは生き生きと学習し、勉強したことが頭に入っています。こうでなくてはなりません。

Moちゃんの学校の数学の授業は2本立てです。ひとつは大学入試センター試験対策(マークシート式入試対策)、もうひとつは国公立大2次試験+私大入試対策(記述式入試対策)です。

Moちゃんがよく質問してくるのは後者です。昨日の授業でも国立2次の入試過去問から1問の質問がありました。

塾長はまず問題集の解法通りに教えてから、より簡潔な別解も教えました。記述式なので答えが合えばよいという訳にはいきません。Moちゃんは減点されない入試答案の書き方から、どこで部分点の加点を取りに行くかまで、詳細に学習しました。

問題集の解法、塾長の別解、答案の作成法、盛りだくさんな学習内容にMoちゃんは頭をフル回転させていました。

Moちゃん「これから英語を1ページ勉強したい。」
さぞ疲れているだろうにこの発言です。根ががんばりやさんのMoちゃんなのです。

塾ではMoちゃんの納得いくまで勉強してほしい、しかし家庭学習は23時に切り上げてほしい、塾長はこう考えています。

Moちゃんが現在のペースで受験勉強を継続し、無事に大学入試を突破してくれることを願っています。

2014-07-26

Q.E.D.進学塾の土曜授業~本日はお誕生会

Q.E.D.進学塾の土曜授業を本日14時から開講します。多くの塾生の受講を望みます。

先週の木曜日の会話です。
塾長「お誕生会はいつがいい?」
Aoちゃん「26日の土曜日がいい。」
というわけで塾長は先週の土曜日に、本日のケーキの予約注文をしました。

ところが今週の火曜日のことです。
Aoちゃん「(行事のため)26日に塾に行けなくなっちゃった。」
塾長「あらら残念。また別の日にお祝いしようね。」
Aoちゃん「うん。」

今日のお誕生会の主役は小学1年生のAoちゃんと中学2年生のNくんです。主賓不在という事態に陥ってしまいましたが、日を改めて両名のお祝いをしたいと思います。

余ったケーキを児童・生徒に持ち帰ってもらいます。快く引き受けてくれれば幸いです。

2014-07-25

Q.E.D.進学塾の小学1年生~1冊の問題集を履修完了

Q.E.D.進学塾の小学1年生のAoちゃんは昨日1冊の問題集を履修完了しました。『漢字学習ステップ-漢検10級』です。

そこで塾長は早速今朝『漢字学習ステップ-漢検9級』を発注しました。同書の到着予定は7月29日(火)の午前中です。その日の夕方のAoちゃんの次回授業にぴったり間に合います。

漢検10級の配当漢字は小学1年生で習う漢字です。Aoちゃんは1学期が終わったばかりのこの段階で3学期末までに習う漢字を全て学習したことになります。非常に速い学習進度です。

Aoちゃんのこれまでの言動を振り返ると、その快速ぶりに納得できます。

塾長「国語1ページ終わったのね。」
Aoちゃん「もう2ページ終わったよ。」

Aoちゃん「宿題を出して欲しい。」
塾長「おうちでも国語と算数を毎日1ページずつ勉強してね。」

学習意欲十二分のAoちゃんです。

昨夜塾長は、Aoちゃんのお迎えに来たお母さまに『漢検10級』が履修完了した旨を報告しました。

お母さま「(自宅学習で)ときどき筆順が違うことがあります。」
塾長「塾でもあります。」

「下まで貫くたてぼうは最後に書く。」「はね→(はらい→)てん。」などの筆順の原則をひとつひとつ教えて行きたいと塾長は考えています。

学習進度が学校の三倍速のAoちゃんのことですから、その速度を緩めてでも一字一字を丁寧に学習すべきなのです。

2014-07-24

Q.E.D.進学塾の小学6年生~三者面談を今夜実施

Q.E.D.進学塾の小学6年生のHちゃんとお母さまと塾長とで三者面談を行いました。今夜19時から21時までの2時間に渡ってHちゃんの進路についてのお話をしました。

1.東京都私立T中学校。
2.1.より難関の私立中学校。
3.公立中学校。
この3つに絞り込むことができました。

Hちゃんは私立中学を受験するか公立中学に進学するか決めかねています。公立校を想定した勉強をしていて、のちに私立中学に志望変更するのは無理筋ですが、その逆なら何ら問題はありません。

(1)私立T中学の入試を突破することを目標に受験勉強を継続する。
(2)(1)では勿体ないほど成績が伸長すれば更に難関校を目指す。
(3)公立校により魅力を感じれば受験せずに公立中学に進学する。
今後の学習の方針が定まりました。

Hちゃんの現在の学習状況は極めて良好です。このまま順調に2月1日の東京都私立中学校入試解禁日を迎えてほしいものです。

2014-07-23

Q.E.D.進学塾の高校1年生~夏期課題テスト範囲

Q.E.D.進学塾の高校1年生のSちゃんは部活動の大会を10日後に控え練習漬けの毎日です。Sちゃんはそんな多忙な中にあっても、夏休みの宿題を抱えて昨夜登塾してきました。

塾長「数学の宿題を持って来た?」
Sちゃん「部室に置いてきちゃった。」
塾長「明日持っておいで。」
Sちゃん「うん。今日は情報社会のプリントをやる。」

Sちゃんの通う高校は進学校なので、夏休みの宿題がそっくりそのまま夏期課題テスト(夏休み明けテスト)の試験範囲です。課題テストは夏休みにどれだけ勉強をがんばったかが如実に表れる試験です。ここで好成績を修め気分よく2学期を迎えたいものです。

塾長がSちゃんに「『数学の』宿題を持って来た?」と教科を限定して質問したのには理由があります。数学の課題テストの成績によって2学期の数学の授業のクラスが決定されるからです。

Sちゃんの学校の数学の授業は習熟度別クラス編成にて行われています。Sちゃんは1学期の中間試験・期末試験の好成績から「この調子なら2学期からは一つ上のクラスに入れるよ。」と数学の先生に言われ、Sちゃんもすっかりその気です。

Sちゃんは向学心溢れる子です。数学のクラスが昇級すれば更に学習意欲が増すことでしょう。それを狙ってこの夏休みは、数学の学習に最も力を入れたいと塾長は考えています。

2014-07-22

Q.E.D.進学塾の高校1年生~2学期の予習プリント

Q.E.D.進学塾の高校1年生のMiちゃんは2学期の予習プリント(化学)を学習中です。Miちゃんの化学の教科担当はAy先生で、Moちゃんが昨年習っていた先生です。塾長は高校3年生のMoちゃんにお願いしました。

塾長「Ay先生のプリントは捨てないでね。」
Moちゃん「うん。」

Ay先生の授業プリントはとてもよくできています。プリントの習熟度が8割程度ならGMARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)の大学入試問題が、10割なら早慶の大学入試問題が楽に解けるほどです。いわんや大学入試センター試験問題には十二分です。

これほどレベルの高い学習内容でありながら、できるだけ平易な文章や数式で書かれていて、さほど難しさを感じさせないところが、塾長がこのプリントを高く評価している所以です。Miちゃんはまだ化学を勉強し始めたばかりですが、プリントを初手からていねいに学習してほしいものです。

プリントのレベルが高いため、Ay先生の授業進度は早く、塾長はMoちゃんからよく質問を受けました。

Moちゃん「学校の授業の板書の数式Aから数式Bに至る過程が分からない。」
塾長「間にこの2行の式を補ってみて。」
Moちゃん「あ。分かった。」
こんなやり取りが幾度となく繰り返されていました。

Ay先生は授業になかなか付いて行けない生徒が多いことに気付いたのでしょう。その対策として今年の夏休みに2学期の授業の予習プリントを配布してきました。この夏Miちゃんにはしっかり予習をしてほしいと思います。授業に付いて行けさえすれば相当な力がつくことは約束されているのですから。

2014-07-21

Q.E.D.進学塾の中学2年生~早くも高校見学

Q.E.D.進学塾の中学2年生のKちゃんは早くも高校見学を希望しています。

Kちゃん「塾長のお薦めの私立を何校か教えて。」
塾長「わかったよ。」

Kちゃんは公立高校が第一志望校ですが、抑えの私立高校をこの夏に見て回りたいのです。

1.U高校(偏差値64)
2.S高校(偏差値65)
3.T高校(偏差値60)
(偏差値は合格80%ライン。旺文社調べ。)

塾長がピックアップしたのは上記の3校で、いずれも通学1時間圏内です。偏差値が高めなのは各校の最上位コース(いわゆる特進クラスに相当)だからです。

Kちゃんが2年生のこの時期から学校見学を希望しているのは、それだけ進路に対する意識が高いということです。これまでも志望校を口にしてきたKちゃんですが、目標とする高校や受験戦略が見えてくると学習意欲はさらに増大します。

塾長はこの3校をKちゃんにできるだけ早く伝えます。目標校を視界に捉えながら、充実した夏期講習会にしてほしいものです。

2014-07-20

Q.E.D.進学塾の小学2年生~苦手な問題を自己申告

Q.E.D.進学塾の小学2年生のYちゃんは国語も算数もよくできる子です。しかしときには苦手な問題に当たることもあります。昨日の土曜授業の算数の時間にYちゃんは塾長に自己申告してきました。

Yちゃん「これYの嫌いな問題だ。」
塾長「あらら。どうして?」
Yちゃん「難しいもん。」
塾長「じゃあいっしょに解こうね。」

その問題は4桁の整数の大小を比較する問題でした。塾長はYちゃんといっしょに数題を解いたのち「あとは自分でやってごらん。」と言いました。

Yちゃんの答案の誤答には共通する特徴があり、そこから塾長は「Yちゃんは位どりが正確にできていない。」と気づきました。早速練習です。

塾長「千の位の『八』を『八千』と読んでごらん。」
Yちゃん「八千。」
塾長「じゃあこれは?」
Yちゃん「五百。」
塾長「正解。」
塾長「どっちが大きい数でしょう。」
Yちゃん「八千五百。」
塾長「よくできました。」

Yちゃんは「どこがどう分からない。」と詳細に質問することができません。まだ小学2年生なので当然です。しかし「嫌いな問題。」「難しい。」と塾長に伝えてくれます。塾長はそれだけで大いに助かっています。

塾長はYちゃんの言う「難しい。」問題とYちゃんの答案とにらめっこです。そこからYちゃんのつまづきの原因を探り出します。Yちゃんが自己申告してくれるおかげでテーマを絞り込んだ授業が行えるのです。

Yちゃんが問題を解き始める前の自己申告と、解き終わったあとの答案は宝の山です。的確な指導を行うための参考資料がたくさん詰まっているからです。

「解いている途中」にも宝が埋まっています。漢字が正しい筆順で書けているか、音読みと訓読みが正しく読めているか、などを「解く途中」に見ることができるのです。
(Q.E.D.進学塾では、漢字の書き取り練習のときに、同時に発音(音読み+訓読み)することを推奨しています。)

小さい子の学習指導には、的確に質問のできる上級生以上に、細心の注意をはらいたいものです。

2014-07-19

Q.E.D.進学塾の夏期講習会~本日の土曜授業から開講

Q.E.D.進学塾の夏期講習会は本日の土曜授業から開講しました。今年の夏期講習会は初日(開講日)が土曜日で最終日(終講日)も土曜日です。

今日は学校の夏休みの宿題を塾に持ち込んでいる子も、持って来ていない子もいました。
「いつもの塾の勉強を早く済ませて、夏休みの宿題を片付けよう。」
こう思うだけで学習への集中力が向上し、かつ宿題も進みます。
ぜひとも学校の宿題持参で登塾してほしいものです。

学校の授業進行の止まっている夏休みは、これまでに習ったことを復習するための絶好機です。まずは1学期の復習を万全にして積み残しのないように、そして余力のある子は2学期の予習にも力を入れてほしい夏期講習会の6週間です。

2014-07-18

Q.E.D.進学塾の夏期講習会~明日から開講

Q.E.D.進学塾の夏期講習会を明日から開講します。

【開講日程】 7月19日(土)から8月30日(土)まで。
【開講時間】 夕方5時から夜10時まで。
(土曜授業は毎週午後2時から6時まで。)

塾生たちの積極的な受講を期待しています。

塾生たちは既に今週の授業から夏休みの宿題を塾に持ち込んでいます。各自普段通りの学習を普段以上の集中力で短時間に終えているのは、少しでも早く宿題に取り掛かりたい一心からでしょう。目標を持って学習に取り組む児童・生徒たちに拍手です。

夏期講習会は6週間に渡って開講されます。夏負けしないよう体調管理に気を付けて、この長丁場を乗り切ってほしいものです。

2014-07-17

Q.E.D.進学塾の中学2年生~文化部から運動部へ

Q.E.D.進学塾の中学2年生のKちゃんは文化部から運動部への移籍を決断しました。

塾長は事前にKちゃんからの相談を受けていました。塾長が最も心配していたのは、転部によって内申点にマイナス点が付かないかということです。Kちゃんの返答は「減点なし。」でした。塾長は安心して転部を承認することができました。

塾長の学生時代には転部に対しての内申点の減点がありました。一つの部活動を3年間継続できないのは根気がない証拠、と言う考え方がその背景にあったのです。

しかし時代は変わりました。塾長は「減点なし。」にもろ手を挙げて賛成します。中学3年間は心身ともに大きく成長する時期です。その間に生徒の「自分のやりたいこと。」に変化があっても、それは咎めるべきことではなくむしろ自然なことなのです。

Kちゃんは学校の体力測定でAを獲得しました。Aをもらった生徒は少なく、Kちゃんの身体能力の高さがうかがえます。

Kちゃんは現在の部活動が「自分のやりたいこと。」でないためにストレスを抱えていたようです。今回の転部でKちゃんが生き生きと部活動を行い、より良好な精神状態で勉学にも打ち込める、そのような環境が整ったと思います。文武両道に励んでほしいものです。

2014-07-16

Q.E.D.進学塾の高校1年生~2年生から選択授業

Q.E.D.進学塾の高校1年生のMiちゃんは2年生から選択授業があります。Miちゃんは理系コースに進むため、古文が必修単位ではないのです。

(1)国語4単位=現代文4単位。
(2)国語4単位=現代文2単位+古文2単位。
上記の2つからいずれかを選択。

塾長は迷わず(2)を推奨し、Miちゃんも納得しました。Miちゃんの2学年先輩のMoちゃんも賛同してくれたので、Miちゃんにより安心感があったことと思います。同じ学校に通う先輩がいてくれるのは心強いものです。

Miちゃんは読書家です。小学生のころは漫画を手にすることが多かったMiちゃんですが、中学入学後は活字の本を読むようになりました。Miちゃんの高い読解力を支えているのは、豊富な読書量なのです。

Miちゃんは古文も得意です。
未然形+「ば」=仮定「ならば」
已然形+「ば」=順接「ので」
昨夜の授業では塾長の短時間の説明で、Miちゃんは助詞の「ば」をすんなり理解してしまいました。

Miちゃんの大学受験の入試科目に古文が課される可能性はさほど大きくありません。しかし進路選択の幅を広げる意味で、できるだけ多くの科目を履修しておくことが望ましいのです。また古文にも素養のあるMiちゃんのことですから、この1科目が負担になることもないでしょう。

以上のような理由から、塾長はMiちゃんに(2)を勧めたのです。Miちゃんが広い教養を身に着けてくれることを塾長は願っています。目指せ博学才穎です。

余談。IME辞書で「はくがくさいえい」が漢字変換されませんでした。

2014-07-15

Q.E.D.進学塾の小学1年生~学習意欲満点の子

Q.E.D.進学塾の小学1年生のAoちゃんは今日お母さまに送られて姉のKちゃんと一緒に登塾してきました。Aoちゃんの席は昨夜のQ.E.D.日誌にも書いた『特等席』です。そこからAoちゃんは塾長にどんどん質問をします。

Aoちゃんは漢字の読み・書きをまず自分で調べます。それでも分からない字を塾長に聞くのです。塾長はAoちゃんが質問した字だけでなく、Aoちゃんが引いた字の筆順や用法などを授業解説しています。

Aoちゃんは熱心に授業を聞きます。自分の授業はもちろんのこと、上級生の授業をもよく聞いていて、積極的に発言するのです。実に知的好奇心の旺盛な子です。

Kちゃん「Aoは割り込んでこないで。」
塾長「いいんだよねえ、Aoちゃん。」
Aoちゃん「うん。」

Kちゃんの英語の時間にAoちゃんの知っている英単語があったようで、Aoちゃんはそこに敏感に反応していました。

上級生の授業にAoちゃんが割り込んできても授業の妨げとなることはありません。人の話をさえぎってまで話し続ける子ではないからです。

「知りたい。」は学習意欲の源です。塾長はAoちゃんの探求心を存分に伸ばしたいと考えています。

2014-07-14

Q.E.D.進学塾の小学2年生~特等席で勉強

Q.E.D.進学塾の小学2年生のYちゃんは塾長席の隣でよく勉強します。ここは塾長の目がいちばん届きやすい席でいわば教室の特等席です。

しかしこの席にはひとつ難点があります。それは板書を見るときに180°体を反転する必要があることです。体格が大きいと窮屈です。ゆえに特等席で支障なく授業を受けられるのは小学校低学年に限られるのです。

今夜の授業で塾長は、高校3年生のMoちゃんや1年生のMiちゃんが質問した問題を板書解説しながらも、Yちゃんの問題集に目を配っていました。

塾長「(Yちゃんの鉛筆が止まった問題に対して)そこはいっしょに勉強しようね。」
Yちゃん「うん。」

小学1・2年生の集中力はそう長く続くものではありません。なるべく短時間で学習を切り上げたい、しかし大事なことはできるだけ詳しく教えたい、この相反する二つのことをいつも考えてYちゃんやAoちゃんの授業をしている塾長です。

Yちゃんの学習姿勢はとても積極的です。自分からどんどん質問をします。そして疑問点が解消されたときには本当にうれしそうな表情を見せてくれます。今夜の学習に満足したYちゃんは、楽しそうにぬり絵やシール貼りをして遊んでいました。

よく学び、よく遊べ。学びと遊びとを繰り返しながら、学力を積み上げて行くのが理想形です。

2014-07-13

Q.E.D.進学塾の通年教材~今夜21時に発注

Q.E.D.進学塾の通年教材を今夜21時に発注しました。

【Keくん(中学2年生)用教材】
1.『アポロン数学-中2』
2.『みるみるわかる ステップ式 英語-中2』
3.『中学 必修テキスト-中2英語 教科書準拠版(東京書籍)』
4.『中学 必修テキスト-中2理科 教科書準拠版(東京書籍)』
5.『中学 必修テキスト-中2地理 教科書準拠版(帝国書院)』
6.『中学 必修テキスト-中2歴史 教科書準拠版(東京書籍)』
7.『漢字学習ステップ-漢検4級』
8.『漢字学習ステップ-漢検3級』

【Koくん(小学4年生)用教材】
9.『漢字学習ステップ-漢検7級』

【Moちゃん(高校3年生)用教材】
10.『現代社会ーみんなのセンター教科書シリーズ=旺文社』

【Moちゃんの遠方の親戚用教材】
11.『アポロン数学-中1』

どの教材も厳選に厳選を重ねた問題集ばかりです。全問を学習してもよし、ターゲットを絞り込んだ学習をしてもよしです。たとえば社会科なら『確認問題』のページを徹底的に学習する、というように。それぞれの児童・生徒が最も自分に合った学習法で問題集を解き進めてほしいものです。

2014-07-12

Q.E.D.進学塾の土曜授業~本日14時から開講

Q.E.D.進学塾の土曜授業を本日14時から開講します。塾生たちの積極的な受講を望みます。

高校3年生のMoちゃんは、1学期期末試験最終日の昨日も登塾して来ました。そして今日の土曜授業も受講します。さすが大学受験生です。

塾長「23時には就寝してる?」
Moちゃん「うん。」
塾長「なら安心ね。」

Moちゃんは受験生としての自覚十分でとても勉強熱心です。塾長はMoちゃんの受験勉強が順調に進んでいるかよりもむしろ「やりすぎ」を心配しなければなりません。

Moちゃん「今日からまた英語を復活させる。」
塾長「そうだね。」

学校の定期試験に全力投球するために、試験期間中は英語の塾教材の学習を一時停止していたのですが、昨日の金曜日から復活させました。英語の授業中、とても楽しそうなMoちゃんでした。一週間に及ぶ試験の重圧からようやく解放されて、また日常が戻ってきたからなのでしょう。

Moちゃん「英単語も毎日やるって決めたんだ。」
塾長「えらいねえ。」
Moちゃん「(大学入試センター試験対策の)現代社会の問題集がほしい。」
塾長「これを発注しておくね。」

定期試験の終わったその日にもうMoちゃんの目は大学入試を見ていました。

2014-07-11

Q.E.D.進学塾の中学1年生~今夜が2回目の授業

Q.E.D.進学塾の中学1年生のAyちゃんは今夜2回目の授業を受講しました。

【初回授業内容】
1.アルファベット読みとフォニックス。
2.be動詞と一般動詞。
3.正負の数。(加法・減法)

【初回宿題内容】
1.を覚えてくる。
3.の練習問題。(『アポロン数学-中1』から1ページを出題。)

Ayちゃんは1.も3.も完璧に仕上げてきました。素晴らしい出来栄えでした。塾長はAyちゃんの学習意欲の高さを感じました。これからもぜひこの調子で勉学に励んでほしいと思います。

【今夜の授業内容】
(1)1.の口頭試問。
(2)3.の再学習。
(3)質疑応答。
(4)累乗の計算。

塾長「質問したいところはある?」
Ayちゃん「うん。この問題。」

Ayちゃんは学校の数学で習ったばかりの問題を塾長に聞いてきました。Ayちゃんは学校授業で解けなかった問題をそのままにしません。直ぐにでも聞きたいのです。塾長の問いかけにAyちゃんが間髪を入れず質問をしたところを見ると、Ayちゃんは「今夜はここを聞きたい。」との目的意識を持って登塾してきたのでしょう。

学ぶ姿勢ができていると授業理解もスムーズです。Ayちゃんは質問した問題10問あまりを全て解き切って、次の単元「累乗」の学習に取り掛かりました。そして塾長の自作問題(累乗の基本問題4問+応用問題2問)をも完答しました。

これからの1か月半は1学期の復習に全力を上げる時期です。もし余力があれば2学期の予習も行いますがまずは復習です。2学期の飛躍のために基礎を固めたいこの夏休みです。

2014-07-10

Q.E.D.進学塾の小学6年生~全国公開模試の成績表

Q.E.D.進学塾の小学6年生のHちゃんは、7月6日(日)に「志望校判定テスト」を受験しました。これがHちゃんにとって初めての全国公開模試でした。その成績表が昨日7月9日(水)に塾に郵送されてきました。試験日からわずか3日後の郵便到着です。

Moちゃん「もう成績が届いたの?」
Miちゃん「(自分が模試を受験したときには)もっと時間がかかってたよ。」

中学受験を経験している高校3年生のMoちゃんと1年生のMiちゃんは、模試の成績郵送の早さに驚いていました。

Hちゃんの成績は塾長の予想をはるかに上回るものでした。お見事です。今回がHちゃんの模試の初受験、しかも試験を受けたのが大会場であることを考慮すると、ますます見事です。塾長は今日Hちゃんをうんとほめてあげたいと思います。

特に成績優秀だったのが国語です。国語はすべての教科の学習の土台ですから、これからの他教科の成績の伸びに大いに期待できます。

国語と社会の複合教材である『読解はかせ 社会編』(2014年2月新刊)を学習したり、テラヲ式のように文章音読を多用して算数を学習したり、理科の時間にはHちゃんに黒板に出てもらって仕組みを説明させる時間を増やしたり、このようにしてHちゃんの高い国語力を最大限に生かしたいと塾長は考えています。

2014-07-09

Q.E.D.進学塾の高校1年生~本日は1学期期末試験の最終日

Q.E.D.進学塾の高校1年生のSちゃんは、本日1学期期末試験の最終日を迎えます。今日の試験でSちゃんの最も苦手とする科目は化学です。

Sちゃんは同級生のMaちゃんとともに、つい先ほど0時10分前まで化学の勉強をして帰宅しました。分からないところを納得の行くまで質問した両名の努力が本日の試験で報われることを願うばかりです。

また、昨夜20時から中学2年生のKくんが体験授業を、20時半からお母さまが授業見学を行いました。Kくんは8月から通塾を開始します。Kくんは部活動で帰宅が遅いため、登塾時間は20時を予定しています。部活と勉強の両立は大変でしょうが、ぜひともがんばってほしいものです。

2014-07-08

Q.E.D.進学塾の中学2年生~昨夜から1次関数を学習開始

Q.E.D.進学塾の中学2年生のKちゃんとNくんは昨夜から1次関数を学習開始しました。

1次関数の式
直線の式
Y=ax+b

a=傾き=↑/→=Δy/Δx=y2-y1/x2-x1=速さ
b=y切片=y軸との交点(0,b)

平行=傾きが等しい
交点=連立方程式

導入授業の1時間で7行(上記)も進んでしまいました。両名の新単元を理解する速度と高い集中力に拍手です。

これから両名はグラフを書きながら上記7行の意味を深く知り、『アポロン数学-中2』の問題を解いて活用力を磨いていきます。

関数はこれを苦手とする生徒が多く、差の着きやすい単元と言えます。また関数と図形の融合問題は埼玉県公立高校入試の頻出問題です。

中学数学の中で最も難しい単元のひとつである関数に対して、両名が「これならできそう。」との感触を得たことは、今後の学習を円滑に進める上での好材料です。非常に収穫の大きい1時間の授業でした。

2学期の数学の中間試験のテスト範囲は、ほとんどの学校で関数一色となるのが通例です。近くは定期試験に、遠くは公立高校入試に、両名が関数を得点源とできるよう腰を据えて学習したい7月・8月です。

2014-07-07

Q.E.D.進学塾の高校3年生と1年生~本日より1学期期末試験

Q.E.D.進学塾の高校3年生のMoちゃんと1年生のMiちゃんは同じ高校に通っています。両名は本日より1学期期末試験を受験します。土曜日まで6日間の試験日程です。

Moちゃんはもう3年生ですから手慣れたものですが、1年生のMiちゃんは長丁場の定期試験を今回初めて体験します。Miちゃんは試験日程の長さと試験科目の多さに不安感を口にしていました。

しかしMiちゃんは不安をいい緊張に変えることのできる子です。過去の試験結果からMiちゃんは余裕のある状況よりも追い込まれてからのほうが強いことを塾長は知っています。厳しい日程だからこそ好成績を期待している塾長です。

先週一週間の両名の勉強ぶりは普段にも増して真剣そのものでした。そこに加えて今週一週間の試験と試験勉強との繰り返しは、精神的にも体力的にもきついところでしょうが、ここを乗り切れば実質的に夏休みです。1学期最後のひとがんばりを見せてほしいものです。

塾長は今日から一週間の両名の授業時間の全てを、質問の受付に充当します。疑問点を解消して自信を持って試験に臨んでほしいものです。

2014-07-06

Q.E.D.進学塾の小学6年生~全国公開模試を本日受験

Q.E.D.進学塾の小学6年生のHちゃんは本日「志望校判定テスト」を受験します。Hちゃんにとって初めての全国公開模試です。

模試を受験することには多くの意味があります。

一つは入試問題に慣れることです。
易しい問題は確実に解き切る、難しい問題でも部分点を取りに行く、このような得点を挙げるすべを実戦で身に着けてほしいものです。
また、入試では時間に追われることもしばしばです。時間感覚、すなわち試験時間の配分の仕方を模試にて学んでほしいところです。

二つは試験会場に慣れることです。
入試本番で試験会場の雰囲気に飲まれてしまっては、実力を十分に発揮することはできません。大会場でも落ち着いて試験を受けられるために、全国模試で「経験」を積んでおきたいものです。

三つ目は自分の立ち位置を知ることです。
敵を知り、己を知れば百戦あやうからず。現在の自分の実力をまず知ることで、今後どのような学習をすればよいのかが見えてくるのです。

本日の模試がHちゃんにとって意義あるものとなることを願っています。

2014-07-05

Q.E.D.進学塾の土曜授業~受講者多数

Q.E.D.進学塾の土曜授業を本日14時から18時までの4時間に渡って開講しました。下は小学1年生から上は高校3年生まで、多くの塾生が受講してくれたことを嬉しく思います。

中学2年生のKちゃんと小学1年生のAoちゃんは姉妹で登塾してきました。
塾長「お姉ちゃんと一緒に帰る?」
Aoちゃん「Aoは先に帰る。」
お迎えのお母さまに連れられて姉より一足先に帰宅したAoちゃんでした。

小学4年生のFちゃんと2年生のYちゃんも姉妹での登塾です。
Yちゃん「Yも(姉より)先に帰りたい。テレビが見たい。」
塾長「うんうん。おうちの人に『お迎えに来て。』って電話してね。」
Yちゃん「・・・・・電話に出ない。」
塾長「じゃあ塾長が送っていくね。」
Yちゃん「うん。」

塾長はYちゃんがおうちでひとりぼっちになる心配のないことを確認したのち、Yちゃんを自宅まで送りました。

高校3年生のMoちゃんは、気体の状態方程式やアイソトープに関する計算問題など化学の質問をして最後に帰宅しました。

塾長「(質問の受付が)遅くなってごめんね。他に聞きたいところはない?」
Moちゃん「うん。もう全部聞けた。」
塾長「よかった。」

土曜授業を受講した塾生の全員が自分のやるべき学習を行い、かつ疑問点を残すことなく帰途に着きました。実りある一日でした。

2014-07-04

Q.E.D.進学塾の中学1年生~今夜が初授業

Q.E.D.進学塾の中学1年生のAyちゃんは今夜初回授業を受講しました。

1.アルファベット読みとフォニックス。
2.be動詞と一般動詞。
3.正負の数。(加法・減法)
学習内容は3本立てでした。

特に多くの時間を割いたのは3.です。
【例題】
1-(+2)-(-3)+(-4)+(+5)-6
=1-2+3-4+5-6
=(1+3+5)-(2+4+6)
=9-12
=-3

【解法】 ・・・・・・・・・・・・・【部分点】
step0. 問題をノートに写す。・・・・・・ 1点
step1. ()を外す。・・・・・・・・・・・ 1点
step2. 正の項を□、負の項を○で囲む。・ 2点
step3. (正の項の和)-(負の項の和)。 ・・ 2点
step4. A-B。 ・・・・・・・・・・・・・ 2点
step5. 答え。・・・・・・・・・・・・・ 2点
計 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・10点

Ayちゃんはノートに例題と解法を切り貼りしたり書き込んだりしながら上記を習得しました。すばらしい集中力でした。

Ayちゃんが中学に入学してから3か月が経過しました。これからその間の学習内容を英数を中心に基礎からていねいに復習して行きます。そして2学期に大きな飛躍を期したいところです。

Ayちゃんの学習の方針も夏期講習会の日程もほぼ定まりました。Ayちゃんにがんばってほしい、されど無理をし過ぎないでほしい、これが塾長の思いです。継続は力なり。毎日少しずつ学力を積み上げて行きたいものです。

2014-07-03

Q.E.D.進学塾の高校1年生~明日から1学期期末試験

Q.E.D.進学塾の高校1年生のSちゃんは明日から1学期期末試験に臨みます。今日Sちゃんは17時前に登塾して来ました。そして22時まで試験勉強をして帰宅しました。塾長が早く来るように言ったわけでも遅くまで残るように言ったわけでもありません。やる気十分のSちゃんに拍手です。

一方、高校1年生のMiちゃんの1学期期末試験は週明けの月曜日から始まります。今日の夕方にMiちゃんが通学に利用している電車が止まりました。そのためMiちゃんの登塾時間が遅くなってしまったのです。それでも今夜Miちゃんはお弁当持参で登塾して来ました。

Miちゃん「おうちで晩ごはんを食べたら、お外に行く気がなくなっちゃうもん。」
塾長「よく来たね。ゆっくり食べてからお勉強を始めようね。」
Miちゃんは今日どうしても塾に来たかったのです。とてもえらい子です。

勉強熱心で自主性あふれる塾生たちに恵まれていることを塾長は嬉しく思います。期末試験の成績が出揃う再来週が待ち遠しい気持ちです。

2014-07-02

Q.E.D.進学塾の小学6年生~塾・予備校を対象とした学校説明会

Q.E.D.進学塾の小学6年生のHちゃんは来春に中学入試を受験します。

本日は東京都のとある私立中学校の学校説明会(塾・予備校が対象)の日でした。Hちゃんは4月に同中学校のランチ体験に参加しています。Hちゃんの志望校はまだ完全に固まっているわけではありませんが、この学校は志望校の有力候補なのです。

塾長は今朝9時に同校の説明会に行ってきました。

説明会の冒頭は「本校が目指すもの」というタイトルで建学の精神と教育の理念についてのお話でした。揺るぎなき信念が伝わってきて心に響きました。さすがは130年の歴史を誇る伝統校です。

授業クラスのコース分けに大幅な改編があったことを説明されました。塾長はこの改編を好意的に受け止めています。

Q.E.D.進学塾には同校の在学生が2名在籍しています。学校であったことを塾長に何でも話してくれる子たちです。おかげで塾長は同校の良い話も悪い話も聞くことができているのです。

同校のコース改編は、良い点をそのまま残し、あるいはさらに伸ばし、問題点を解消するのに適した改編だと塾長は考えているところです。

入試制度にも変更が加えられました。受験生の負担を軽減して、より受験しやすくするための変更でした。

本日の説明会を聞いて塾長は、Hちゃんの今後の学習-近くは中学入試から遠くは大学入試まで-の絵図を描くことができました。

塾長は保護者さまのご都合の良い時間に三者面談を行いたいと考えています。

2014-07-01

Q.E.D.進学塾の高校3年生と1年生~1学期期末テスト1週間前

Q.E.D.進学塾の高校3年生のMoちゃんと1年生のMiちゃんは同じ高校に通う先輩・後輩です。同校では来週の月曜日から1学期期末試験が始まります。試験科目数が多いため一週間をフルに使っての試験日程です。土曜日までの長丁場ですが最後まで集中力を切らすことなく全日程を乗り切ってほしいものです。

Moちゃんは登塾するといつも英語を真っ先に勉強します。しかし昨夜のMoちゃんは英語をお休みにして数学と化学を質問してきました。学校問題集にMoちゃんが解けなかった問題が6問あったからです。Moちゃんは疑問点をすべて解決してから20時前に帰宅しました。

昨夜Miちゃんが最初に質問してきたのは数学の「論理と証明」の問題で、整数論と背理法に関する証明問題でした。塾長は問題集の解答よりも速く解ける別解を教えました。速い分だけ高度な考え方を要する別解でしたが、数学の得意なMiちゃんは1回で習得してしまいました。

「今日はこれを質問する。」という目的と「できるようになって帰る。」という目標を持って登塾してくるのが両名のえらいところです。塾長は両名の思いに応えるべく、試験終了までの塾の授業時間の全てを質疑応答に充当するつもりです。

両名ともが良好な1学期通知表を手に、気分よく夏期講習に臨んでほしいものです。