2014-05-31

Q.E.D.進学塾の土曜授業~本日18時半まで開講

Q.E.D.進学塾の土曜授業は毎週14時から17時までの3時間授業です。本日は14時から18時半までの4.5時間授業でした。

小学4年生のFちゃんと2年生のYちゃんの姉妹はよく質問をします。特に姉妹が熱心なのは漢字の学習です。姉妹は今日の授業で習った漢字の音読み・訓読み・使い方について、一字一字納得いくまで質問していました。

今日の授業でYちゃんの算数に、かっこが初登場しました。

塾長「(  )の読み方を知っている?」
Yちゃん「知らない。」
塾長「『かっこ』と読むのよ。先に計算しなさいという意味。」
Yちゃん「そうなんだ。」
塾長「早速使ってみよう。」
Yちゃん「うん。」

10+2+1=13
10+(2+1)=10+3=13

10-2-1=7
10-(2-1)=10-1=9

早くも(  )が使えるようになったYちゃんです。

塾長「順番を変えても答えは変わらない、これなんだ?」
Yちゃん「たしざんとかけざん。」
塾長「よくできました。」
Yちゃん「えへへ。」
塾長「じゃあひき算は?」
Yちゃん「答えがちがう。」
塾長「うん、そうだね。」

Yちゃんは月曜日に、
10-2-1=7
10-(2+1)=10-3=7
のような「計算の工夫」を学習予定です。

2014-05-30

Q.E.D.進学塾の新教材~全10冊が今朝到着

Q.E.D.進学塾の新教材の全10冊が今朝10時半に到着しました。

1.『高校新演習 スタンダード 世界史B上・下』各1冊 計2冊。
2.『高校新演習 ベーシック 英文法』2冊。
3.『中学 必修テキスト 中2英語 東京書籍教科書準拠版』2冊。
4.新刊『読解はかせ 社会編』 2冊。
5.『栄光ワーク 社会 小3・小4』2冊。
総計10冊。

1.は高校1年生のMiちゃん用です。本日5時に配布しました。上下巻の総ページ数は300を超えます。Miちゃんが最低限学習すべきページ、余裕があれば学習するページ、塾長はこの2つに大別してMiちゃんに学習法を指示しました。

Miちゃんの学校では明日が1学期中間試験の最終日です。明日の試験科目に世界史があります。Miちゃんは明日のテスト勉強に本日配布されたばかりの問題集を早速活用していました。

5.は小学4年生・2年生のFちゃん・Yちゃん姉妹用です。Fちゃんは今年の夏休みから、Yちゃんは来年の2月から社会科の学習を開始します。

塾長は今日登塾したFちゃんに社会科のワークを見せました。Fちゃんは、テキストに絵が多いと喜んでいました。学習開始日の夏休み初日まで、塾長が同書を保管しておきます。

今夜8時、塾長はNくんに3.を、Kちゃんに2.3.を配布しました。3.が教科書準拠版であることを、両名とも喜んでいました。定期テストの勉強に同書をフル活用してほしいものです。

2014-05-29

Q.E.D.進学塾の高校1年生~数学の得点がクラス2位

Q.E.D.進学塾の高校1年生のSちゃんの学校では、先週1学期中間試験が終わりました。今週はその答案返却の週です。

今週月曜日、Sちゃんは答案を持ってきませんでした。答案が未返却なのかSちゃんが答案を見せたくないのか塾長は量りかねていました。

一昨夜、Sちゃんは塾をお休みしました。(部活で帰宅が遅くなったためとのちに判明)

昨日の日中、心配になった塾長はSちゃんのおばあさまの勤務しているお店に買い物に行きました。おばあさまにSちゃんの試験結果を聞いてみようと思ったのです。

昨夜、Sちゃんが笑顔で登塾して来ました。

Sちゃん「数学の点数がクラスで2位だった。」
塾長「よくがんばったね。」

塾長の心配は杞憂でした。

Sちゃん「数学の先生に『この調子なら2学期のクラス改編で上に行ける。』って言われた。」
塾長「すごいじゃない。そこを目標に勉強しようね。」
Sちゃん「うん。」

Sちゃんの通う学校では数学の授業を成績別学級制にて行っているのです。上位クラスに昇級することを励みに数学の学習に力を入れてほしいものです。

そして今夜、Sちゃんは21時前に登塾してきました。20時まで部活だったからです。それでも勉強しに来るところにSちゃんのやる気を感じます。

1. 和の3乗
2. 差の3乗
3. 3乗の和
4. 3乗の差

Sちゃんは上記4つの乗法公式をその仕組みから完全習得して、たった今帰宅しました。

2014-05-28

Q.E.D.進学塾の小学4年生~社会科教材を発注

Q.E.D.進学塾の小学4年生のFちゃんの社会科教材を本日発注しました。

1.『栄光ワーク 社会科-小3・小4』

Fちゃんは現在、国語と算数の2教科を勉強する毎日です。今年の夏休みからFちゃんは、これに社会科を加えた3教科を学習する予定です。夏から社会を学習することは、この春にFちゃんとお母さまと塾長との三者で合意していました。

塾長「今日社会の本を注文したよ。」
Fちゃん「ほんとはやりたくないけど・・・」

Fちゃんはあまり乗り気ではないようです。ここは塾長ががんばるしかありません。社会科の勉強が楽しいとFちゃんに感じてもらうために。

そのための具体的な方策のひとつが「物語を話すこと」です。

2.新刊『読解はかせ 社会編』
小学6年生のHちゃん用の教材です。社会と国語を同時に学習することができます。

これをそのままFちゃんに読ませては、あまりに難しすぎることでしょう。塾長は同書をやさしい言葉に翻訳して、Fちゃんに読み聞かせしたいと考えています。

2014-05-27

Q.E.D.進学塾の高校1年生~建設的な要望

Q.E.D.進学塾の高校1年生のMiちゃんは塾長に要望を積極的に出してくれます。塾長はその言に耳を傾けます。Miちゃんの要望はどれも「よりよく学ぶため」のものだからです。

Miちゃんは自分の勉強も十二分ですが、教室全体の学習環境をよくすることも考えています。視野が広い子なのです。塾長としては大いに助かっています。

Miちゃんの学校では今日から1学期中間試験が始まります。高校入学後はじめての定期試験です。Miちゃんは覚えることのあまりの多さに試験での苦戦を予想しているようです。

それだけに必死のMiちゃんです。昨夜も登塾して直ぐに試験勉強に取り掛かっていました。その意を汲んで塾長は、Miちゃんが普段は毎日学習している国数英の問題集の3ページを全免除しています。Miちゃんの中学時代には一度もなかったことです。

Miちゃんが高校初の定期試験で好成績を修め、今後の学習へのはずみとしてくれることを期待している塾長です。

2014-05-26

Q.E.D.進学塾の高校1年生~世界史Bの問題集

Q.E.D.進学塾の高校1年生のMiちゃんは、世界史の問題集を欲しています。

1.『高校新演習 スタンダード 世界史B上』 新刊
2.『高校新演習 スタンダード 世界史B下』 新刊

Miちゃん「発注してほしい。」
塾長「2冊とも頼んでいいのね。」
Miちゃん「2冊かあ・・・もうちょっと考える。」

上記の問題集はページ単価が9円台(消費税8%を含む)と良心的なのですが、1冊に収まり切れず2分冊にするほどのページ数のため、これまでの問題集よりやや高価です。

Miちゃんは書籍代を気にしているのです。Miちゃんからお母さまには言いづらそうな様子なので、明日塾長からお母さまに直接相談するつもりです。

Q.E.D.進学塾の教材費には手数料を乗せていません。すなわち定価です。また塾生や保護者さまには『塾用教材カタログ』を見せて定価を確認してもらっています。

他塾への配慮からこの日誌に具体的な価格を掲載することはできませんが、上記の単価は各1000円台です。

Miちゃんが書籍代でちゅうちょしながらも問題集を欲していることは間違いありません。同書が届けば一生懸命問題を解くことでしょう。ぜひ用意したい2冊です。

2014-05-25

Q.E.D.進学塾のお庭~新緑の季節

Q.E.D.進学塾のお庭のきんもくせいは昨年剪定したばかりですが、早くも枝葉を伸ばしつつあります。新緑の季節です。塾長は木々の生長を見るにつけ、児童・生徒たちの成長に思いを馳せています。

塾長は本日お庭の草取りをしました。伸びるのは木だけではないのです。長いものは30cmほどの長さでした。取った草でレジ袋がいっぱいになるのはあっという間でした。

Q.E.D.進学塾では6年前からダスキンさんと定期メンテナンス契約を結んでいます。これが教室環境の美化に大いに役立っています。

一昨日の金曜日に塾長から次回メンテ日を打診したところ、最短で6月6日の金曜日だと言われました。この日に本格的な除草および除草剤散布をしてもらいます。

このところ外食産業を中心に人手不足が顕在化しています。清掃業のダスキンとて例外ではないようです。塾生たちが就職活動を始めるころには、就職氷河期が完全に終わりを告げていることを期待している塾長です。

2014-05-24

Q.E.D.進学塾の高校3年生と1年生~1学期中間試験のテスト勉強

Q.E.D.進学塾の高校3年生のMoちゃんと1年生のMiちゃんは、同じ学校に通う先輩・後輩です。両名の高校では来週の火曜日から1学期中間試験が始まります。今2人はその試験勉強の真っ最中で、数学を学習しているところです。

【問題】
4x2+12y2-12xy+4x-18y+7の最小値を求めよ。
また、そのときのx,yの値を求めよ。

【答え】最小値-6, x=5/2, y=2

上記はMoちゃんの試験範囲の問題集『クリア数学演習Ⅰ・A・Ⅱ・B受験編』からの1問です。

高校1年生のMiちゃんはまだ微分を習っていないので、平方完成して解くよりありません。問題集の解答も平方完成でした。

しかし3年生のMoちゃんには別解を教えました。

【別解】
z=4x2+12y2-12xy+4x-18y+7とおく。
xで偏微分dz/dx=0・・・(1)
yで偏微分dz/dy=0・・・(2)
(1)(2)の連立方程式を解いて、x=5/2, y=2
これらを代入して、z=-6

設問は数学Ⅰですが解法は数学Ⅱの枠からもはみ出ています。Moちゃんは「こんなに速く解けるんだ。」と喜んでいました。

Moちゃんには自由な発想で最適解を導き出す訓練を積んでほしいと塾長は考えています。

2014-05-23

Q.E.D.進学塾の土曜授業~明日は1時間延長

Q.E.D.進学塾の土曜授業は14時から17時までの3時間授業です。明日はこれを1時間延長して、18時までの4時間開講します。

Miちゃん「明日18時まで勉強したい。」
塾長「えらいねえ。」
Moちゃん「じゃあMoも。」
塾長「うん。」

高校1年生のMiちゃんの提案に、同じ高校に通う3年生のMoちゃんが乗って、土曜授業の1時間延長が本日急きょ決定しました。

両名の通う高校では週明けから1学期中間試験が始まります。ここに向けて両名ともが試験勉強を一生懸命頑張っているところです。

Miちゃんは高校に入学して直ぐに理科・社会の勉強の大変さに気づきました。中学時代の2倍から3倍ほど覚えなくてはいけないことが多いからです。

学校の授業内容がGMARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)の大学入試に完全対応したレベルなので大変なのも無理からぬことです。

一方Moちゃんは数学で苦戦しています。今夜の授業では学校の問題集の中から法政大学の入試過去問を質問してきたMoちゃんでした。

塾長「ここも中間試験範囲?」
Moちゃん「そうなのよ。」
塾長「がんばろうね。」
Moちゃん「うん。」

高校1年生のSちゃんの1学期中間試験は本日終了しました。また明日は運動会のため小学生たちはお休みです。

というわけで明日の土曜授業の主役は、来週から中間試験のMiちゃんとMoちゃんの両名です。18時までみっちり勉強して、不安なく試験当日を迎えてほしいものです。

2014-05-22

Q.E.D.進学塾の高校1年生~学習意欲旺盛な子たち

Q.E.D.進学塾の高校1年生のSちゃんとMちゃんは1学期の中間試験の真っただ中です。両名は23時20分まで勉強してつい先ほど帰宅しました。昨夜も同時刻まで勉強しました。連日連夜ほんとうによくがんばっています。

塾長がこんな時間まで勉強しなさいと言うはずはありません。むしろ「早く帰りなさい。」と言う係りです。学習意欲旺盛な子たちに拍手です。両名の勉強熱心さが試験結果の好成績に結びつくことを期待している塾長です。

Sちゃんは3月3日(月)に埼玉県公立高校入試(学科試験)を受験しました。そしてその夜も登塾して翌日3月4日(火)の埼玉県公立高校入試(面接試験)の練習をしました。Sちゃんは最終最後の時間まで全力で走り切ったのです。

その疲れは相当大きかったことでしょう。にもかかわらずSちゃんは、わずか1か月の休養を取っただけで、4月にまた直ぐ真剣に勉強し始めました。驚くべき回復力です。

塾長はSちゃんに「がんばれ。」と言う必要は全くないと考えています。高値安定のSちゃんの学習意欲を最大限に生かすことだけを考えます。Sちゃんが気分よく学習を継続し、その学力を順調に伸長してくれることを望んでいます。

2014-05-21

Q.E.D.進学塾の小学2年生~大きい数のひき算

Q.E.D.進学塾の小学2年生のYちゃんは大きい数のひき算を学習中です。
1100-900=200
まだ学校では習っていないところです。Yちゃんが昨日の宿題を解けなかったのも無理ありません。よほど悔しかったのか今夜の授業では涙目のYちゃんでした。

塾長「いっしょに解こうね。」
Yちゃん「うん。」
Yちゃんは問題が解けるようになって笑顔が戻りました。

塾長はYちゃんに一度解いた問題と同じ問題を再度宿題に出しました。

塾長「ひき算の宿題が分からなくなったら、代わりにかけ算を解いてきてもいいのよ。」
Yちゃん「うん。」
塾長「そしたらまた塾でいっしょにひき算の勉強をしようね。」
Yちゃん「うんうん。」

学校よりはるか先の学習進度のYちゃんですから、先を急ぐ必要はまったくありません。一歩一歩着実に力を着けて行くことが最優先です。

お姉ちゃんの学校の宿題が終わるのを待つ間に、Yちゃんは塾長とトランプをしました。Yちゃんの好きなばば抜きと7ならべです。楽しく遊んだYちゃんは元気いっぱいで帰って行きました。短時間のトランプ遊びでしたが、Yちゃんが苦手なひき算をがんばるための活力になってくれればと思います。

2014-05-20

Q.E.D.進学塾のお誕生会~5月生まれの子

Q.E.D.進学塾のお誕生会を本日開催しました。5月生まれの子が対象です。

塾長は先週予約しておいたケーキ(キッズショートとスターダスト=ともに3日前に要予約)を受け取りにシャトレーゼに行きました。昨夜20時のことです。15時の受け取り予定だったのをうっかり忘れていて取りに行く時間が遅れてしまったのです。

昨夜20時以前に帰宅してケーキを食べられなかった子たちの分は、本日予約してきました。受け取り予定日は5月30日(金)です。この日にお店から電話が来る手はずなので、もう「うっかり」の心配はありません。

ケーキはお誕生日の子がいる月限定のおやつです。一方、定番のおやつで人気なのは、たらみフルーツどっさりゼリー(全6種類)とミニソフトクリーム(バニラ・チョコ)です。このところ暑くなってきたので、後者の人気が急上昇しています。

今夜の算数の授業で小学4年生のKくんは、塾長の作った問題を必死に考えていました。そして20分の格闘の末、Kくんはその正答を見事に導き出しました。

塾長「よくできました。えらいねえ。」
Kくん「うん。」
塾長「おなかすいたでしょう。」
Kくん「うんうん。」
塾長「何か食べる?」
冷蔵庫に一直線のKくんでした。頭をフル回転させたので糖をたくさん消費したのでしょう。

塾生も塾長もともに喜べるからという理由で、塾のおやつを充実させてきました。そしておやつは思わぬ副次効果をも生み出しました。塾生間の「和」を高める効果です。みんなでいっしょにおいしいものを食べれば仲がよくなるのは自然なことです。

今夜の国語の授業中に小学6年生のHちゃんが、4年生のFちゃんに漢字の読み方を教えていました。

2014-05-19

Q.E.D.進学塾の高校1年生~学問への探求心

Q.E.D.進学塾の高校1年生のMiちゃんは、これまでにも増して積極的に質問をするようになってきました。

nCr=nPr/r!
(n個のうちからr個を選ぶ組み合わせ
=n個のうちからr個を選ぶ順列÷rの階乗)

一昨日の土曜授業でMiちゃんが質問してきたのは上記の式でした。なぜこの式が成り立つのか仕組みを知りたいと言うのです。

Miちゃんが小学6年生のときにはこのような質問はありませんでした。上記のような短い式は、たとえその仕組みが理解できていなくとも「とりあえず覚えちゃえ。」という学習姿勢だったからです。
当時塾長はMiちゃんに「丸暗記ではだめよ。」とたしなめながら、式の仕組みを授業解説していたものでした。それをMiちゃんが「めんどい。」と言って渋々聞いていたことを塾長は覚えています。

ところが今のMiちゃんは違います。「どうしてそうなるのか。」の論理を自分が納得するまで質問するのです。Miちゃんの探求心の現れです。

得心してから次に進む勉強には時間がかかります。しかしそこでの時間投資は、のちに何倍にもなって返ってくるのです。納得して覚えたことは忘れません。理解する喜びが記憶を長期間に渡って定着化させてくれるのです。まさに急がば回れです。

Miちゃんが現在のような学習を日々積み重ねながら学力を大きく伸長してくれることを塾長は望んでいます。

2014-05-18

Q.E.D.進学塾の上級生~下級生の面倒見

Q.E.D.進学塾の上級生は下級生の面倒をとてもよく見てくれます。塾長が何も言わなくても進んで行動してくれるのです。

昨日の土曜授業でKちゃんは面接の練習をしていました。そのときKちゃんの手にはB5の紙がありました。前日の金曜日に高校1年生のSちゃんが『面接マニュアル』を作って、それをKちゃんに渡していたのです。

Sちゃんは3月4日に埼玉県公立高校入試(面接試験)を受験したばかりです。その面接練習で得たノウハウを、Kちゃんに惜しみなく伝授してくれたのでした。

Kちゃんはよほど心強く感じたのでしょう。土曜日の面接練習中ずっと『マニュアル』を机上に置いて確認していました。

Q.E.D.進学塾では塾生全員が漢検を受験しています。そして塾生たちは登塾すると先ず漢字から学習を開始します。その際にも、上級生が下級生に教えてあげる光景をよく目にします。下級生たちは上級生に教えてもらうと嬉しそうです。なおかつ教わった字をよく覚えています。

日常よりも非日常が記憶に残ると言われています。塾長に10字を教わるのが日常なら、上級生から1字を習うのは非日常です。そのため下級生は上級生に習った漢字をとてもよく覚えるのです。

塾生たちはほんとうに仲良しです。仲良きことは美しきかな、和を以って貴しとなす、これらの言葉がぴったりの塾生たちです。「和」をよき校風として受け継いで行きたいものです。

2014-05-17

Q.E.D.進学塾の土曜授業~19時まで面接練習

Q.E.D.進学塾の土曜授業は14時から17時までの3時間授業です。
今日はそのあと2時間、19時まで面接練習をしました。明日中学2年生のKちゃんが面接試験を受けるからです。市の海外派遣事業(豪州ホームステイ)の2次面接です。

明日はKちゃんにとって生まれて初めての面接試験です。そのため今夜は入退室時・離着席時の所作やあいさつの仕方などの基本からていねいに練習しました。Kちゃんは飲み込みが早く、わずか2時間で面接の基本を身に着けることができました。

Kちゃんが今日の練習の成果を明日発揮して、豪州行きの切符をつかみ取ってくれることを塾長は期待しています。

Kちゃんはどうしても豪州に行きたいという気持ちが強く、今夜の面接練習は真剣そのものでした。高校入試では面接試験を課す高校が少なくありません。大学入試においても然りです。今回の経験はきっと後学のためになるはずです。

2014-05-16

Q.E.D.進学塾の小学4年生~学校授業で発表

Q.E.D.進学塾の小学4年生のFちゃんは、月曜日から土曜日まで週6日通塾しています。

1.『くもんの小学ドリル  算数シリーズ』(1冊目)1ページ。
2.『くもんの小学ドリル  算数シリーズ』(2冊目)1ページ。
3.『漢字学習ステップ-漢検7級』1ページ。
4.学校の宿題。
Fちゃんはこれらを毎日学習しています。とてもよく勉強するえらい子です。

Fちゃん「今日ね、学校で発表したんだよ。」
塾長「えらいね。」
Fちゃん「(学校の)算数の時間に。塾で勉強した角度の問題。」
塾長「よかったねえ。」
今夜の授業中にFちゃんは上機嫌で報告してくれました。

塾で学校の予習復習をする。
→学校で挙手、発表する。ほめられる。
→それをFちゃんが塾長に報告する。ほめられる。
→お迎えに来たお母さまに塾長が報告する。ほめられる。
今夜Fちゃんはとても嬉しそうでした。

塾で算数の宿題を勉強することに初めはあまり乗り気でなかったFちゃんですが、今日の成功体験で考えが一変することでしょう。

夏休みまであと2か月です。その間にFちゃんが国語・算数に対する自信を深めてほしいと塾長は願っています。そしてFちゃんは夏期講習会から社会科を学習開始です。

2014-05-15

Q.E.D.進学塾の中学2年生~4か月ぶりの北辰テスト

Q.E.D.進学塾の中学2年生のKちゃんとNくんは3月初旬に北辰テストを受験しました。次回の北辰テストの実施予定日は7月13日の日曜日です。これが両名にとって2回目の公開会場模試です。4か月ぶりの受験です。

3月の北辰テストは両名の初受験でした。KちゃんもNくんも予想を大きく上回る好成績を修め、さぞ自信になったことでしょう。それから4か月、両名は倦まず弛まず毎日の勉学に励んでいます。日々の学習の成果を如何なく発揮してほしい7月模試です。

昨日塾に北辰図書からの郵便物が届きました。その中身は7月の北辰テストの申し込み書です。明日は両名がそろって登塾する日ですので、塾長は2人の目の前で開封するつもりです。ほんとうによく勉強している両名ですが、日程の近い目標に向かってもう一度気を引き締め直してほしいと塾長は考えています。

7月の北辰テストより更に目前に迫っているのが学校の定期試験=1学期中間試験です。KちゃんもNくんも学校提出物のワークを毎日勉強しています。提出日直前になって慌てる必要はありません。その分、落ち着いて試験勉強に取り組むことができる両名です。

定期試験で勢いをつけて模試へというのが理想的な展開です。学習意欲を高値安定に保ち、順調に学力を伸長し続けてほしいものです。

2014-05-14

Q.E.D.進学塾の高校1年生~理科と数学の総合学習

Q.E.D.進学塾の高校1年生のMiちゃんは、塾の問題集を3ページ(国数英を各1ページずつ)に加えて、今日学校で習ったことをその日のうちに塾で復習する毎日です。とてもよく勉強しています。

今夜の授業では地学の学校プリントにて地震を学習しました。
マグニチュード(M)は地震のエネルギーの大きさを表す数値です。Mが1上がるごとに地震のエネルギー(E)は32倍に増えます。

塾長「Mが0.2大きくなるとEは何倍ですか。」
Miちゃん「うーん。」

塾長はMiちゃんに上記のような自作問題を出題しました。発展学習用の問題ですが少し難しかったようです。そこで塾長はヒントを出しました。

塾長「2の5乗=32。2の10乗=1024。」
Miちゃん「Eは2倍だ。」
塾長「正解。じゃあMが2大きくなるとEは?」
Miちゃん「1024倍。」
塾長「よくできました。」
Miちゃんは、2の5乗の2乗=2の10乗=1024を瞬時に計算してくれたのです。

理科の時間ですが、数学の指数法則をも同時に学習することができました。Miちゃんがこの先指数関数・対数関数を学ぶときにも役立つ考え方です。

Miちゃんは理数のセンスあふれる子です。今夜のように教科をまたいだ複合学習を積極的に取り入れて、Miちゃんの理科・数学の学力を大きく伸長して行きたいと塾長は考えています。

2014-05-13

Q.E.D.進学塾の小学1年生~基礎から着実に

Q.E.D.進学塾の小学1年生のAちゃんは中学2年生のKちゃんの妹です。Aちゃんの通塾開始は来月から、それに備えて塾長はAちゃんの教材を本日購入してきました。

1.『漢字学習ステップ-漢検10級』
2.『1年生のたしざん:くもん』

Aちゃんは幼稚園時代にQ.E.D.進学塾の授業を受講したことが2度あります。年中さんのときに1回、年長さんのときに1回です。Aちゃんの学力の高さに驚かされた塾長でした。

Aちゃんがとても賢い子なので塾長は難しめの問題集を用意しようかとも考えました。しかし「基礎から着実に」の基本方針を曲げてはいけないと思い直して上記の2冊を採択しました。

教材がAちゃんにとって易しすぎるのなら学習進度をスピードアップさせればよいのです。Aちゃんが問題を解ける喜びを常に感じながら、「読み」「書き」「そろばん」の基礎学力を順調に伸長してくれることを塾長は期待しています。

2014-05-12

Q.E.D.進学塾の中学2年生~豪州ホームステイの2次選考

Q.E.D.進学塾の中学2年生のKちゃんは、「中学生海外派遣事業」=豪州ホームステイの1次選考(書類審査)に合格しました。2次選考(面接試験)は5月18日(日)です。

Kちゃん「面接の練習がしたい。」
塾長「そうしようね。」

今夜の授業でKちゃんから面接練習の要望がありました。塾長が授業で手一杯だった今夜は、残念ながら面接の時間が取れませんでした。明日こそ時間を作るつもりです。

日曜日の個人面接では3分以内の自己PRが課せられています。この3分が合否を大きく左右するであろうと塾長は考えています。

1.「中学生海外派遣事業」の趣旨に沿った模範解答をしつつ、
2.他の受験生とは異なった切り口で差別化を図り、
3.中学生らしいユーモアを交える。

3分間は上記をすべて盛り込むのに十分な時間です。

塾長は既に草案を作成済みです。しかし塾長はKちゃんに「丸暗記しなさい。」とは言いません。それでは面接官が聞いて味気なく感じることでしょうから。

Kちゃんが草案に自分の考えを加え、自分の言葉で咀嚼(そしゃく)し、自己PRに説得力を持たせることが必要です。

明日の火曜日から土曜日までの5日間、段階的に練習を重ねて行きます。

2014-05-11

Q.E.D.進学塾の小学4年生~土曜授業でリカバリー

Q.E.D.進学塾の小学4年生のKくんは、あまりのあるわり算を学習中です。

木曜日の授業でKくんは「わり算(8)」に大苦戦していました。それもそのはず、Kくんは「わり算(3)」を学習したあと、いきなり「わり算(8)」を解こうとしていたのですから。Kくんは連休中の宿題である「わり算(4)(5)(6)(7)」の4ページを解いていなかったのです。

このことでKくんは2つのことを学びました。
1.日々の練習を怠ると、せっかく身に着いた知識・技能を失ってしまうこと。
2.途中のページを抜くと、問題が一気に難しくなり、解けなくなってしまうこと。

塾長「毎日順番通りに解くのよ。」
Kくん「はい。」

Kくんは金曜日に「わり算(4)(5)」を自宅学習し、土曜授業で「わり算(6)(7)」を解きました。見違えるようにすらすらと問題を解くKくんでした。わずか2日間で見事なリカバリーを見せてくれました。

Kくんは問題が解けるようになってからも、自分の答えが本当に正しいのか不安な様子でした。そこで塾長はKくんに「たしかめ算」を教えました。答えに自信を持つための最良の薬は「たしかめ算」なのです。

塾長「多いから余るんだよね。」
Kくん「うん。」
塾長「じゃあ余りは何算?」
Kくん「たしざん。」
塾長「よくできました。」

Kくんはたしかめ算の計算方法だけでなく、なぜその計算でよいのかの理論まで習得しました。すっかり自信を取り戻したKくんです。この調子で毎日欠かさず勉強を続けてほしいものです。

2014-05-10

Q.E.D.進学塾の中学2年生~足場を固める学習

Q.E.D.進学塾の中学2年生のNくんは『アポロン数学-中2』 にて連立方程式を学習中です。学校の授業進度より相当先を進んでいます。

Nくん「解き方が分からなくなりました。」
塾長「もう一度いっしょに解こうね。」

分からないことは分からないと言う正直さがNくんの美点です。

そこで昨夜の授業では英語の時間を割愛して数学の時間に充当しました。時間を割いた甲斐あって、Nくんは連立方程式(加減法)の解法を見事習得してくれました。

塾長「加減法を同じ問題で復習しようね。」
Nくん「すぐやります。やらないと忘れちゃう。」

Nくんは、昨夜習得したばかりの技を完全に身に着けたいと、復習することに大賛成でした。進度に余裕のある今こそ足場を固める学習です。

新たに習得した技術を反復練習によって完全に自分のものとする、Nくんのこの考え方はサッカーの練習を通して得られたものなのでしょう。Nくんの「すぐやる。」発言に、せっかく得たものを手放してなるものかというNくんの意思を見た塾長でした。

Nくんは気持ちが表情によく出る子です。昨夜登塾して間もなくの「解けなくてぐったり」顔のNくんと、帰宅時の自信に満ちた顔のNくんはまるで別人のようでした。

解けないときにはSOSを出し、解けるようになったら直ぐその定着化を図る、このような学習を継続して行けば自ずと学力は伸びて行きます。Nくんの今後の成長に大いに期待している塾長です。

2014-05-09

Q.E.D.進学塾の高校3年生~学習テーマを自ら設定

Q.E.D.進学塾の高校3年生のMoちゃんは、大学入試センター試験の受験勉強も学校の復習も、自分で計画を立てて毎日欠かさず学習しています。センター試験対策問題集の塾教材と学校教材の双方を学習中なのです。

Moちゃん「グラフの移動を教えてください。」

Moちゃんは今夜の授業の学習テーマを自ら設定して登塾して来たのです。学習意欲に満ちたえらい子です。

一昨夜の数学の授業でMoちゃんは円の方程式を学習しました。

単位円 x2+y2=1

r倍に拡大

x2+y2=r2

平行移動

(x-x1)2+(y-y1)2=r2

一昨夜学んだばかりのグラフの移動を、もっと詳しく学習したいというのが、今夜のMoちゃんの質問の意図するところでした。

Moちゃんのように連続性と計画性のある学習を継続している子は例外なく学力が伸長します。
大学入試センター試験まで残り8か月、Moちゃんの学力がどこまで伸びるのか楽しみにしている塾長です。

2014-05-08

Q.E.D.進学塾の中学2年生~文字式の証明を学習

Q.E.D.進学塾の中学2年生のKちゃんは、今夜の数学の授業で文字式の証明を学習しました。

Kちゃん「まったく分からない。」
塾長「ゆっくり授業するからね。」

Kちゃんの数学の主教材は『アポロン数学-中2』です。基礎から丁寧に解説してある同書ですが、それでも難しかったようです。Kちゃんは今夜が数学の証明に初挑戦ですから無理からぬことです。

Kちゃんは証明を1時間みっちりとマンツーマンで学習しました。
連続する3つの整数、偶数、奇数、連続する3つの偶数、2けたの自然数、これらの文字による表記法をすべて習得したKちゃんです。

[証明]

=3(nの式)
∴3×整数。
∴3の倍数。
[証明終わり]

さらにKちゃんは、上記のような証明のフォーマットと整数の性質をも習得しました。
その後Kちゃんはテキストの問題を1問、塾長の自作問題を1問、計2問の証明問題を完答しました。
わずか1時間でよくぞここまで学習できたものです。えらい子です。

塾長「よくできたねえ。」
Kちゃん「ままどおる食べたい。」
塾長「いいよ。」
Kちゃん「今言うべきと思った。」
塾長「塾長はあやつりやすい?」
Kちゃん「うん。」

Kちゃんは2個だけ余ったままどおるを虎視眈々と狙っていたのです。Kちゃんはマンツーマン授業でほめられた今こそと考えたのでしょう。作戦成功で大喜びのKちゃんでした。

2014-05-07

Q.E.D.進学塾の小学4年生~塾の勉強も学校の宿題も

Q.E.D.進学塾の小学4年生のFちゃんは、月曜日から土曜日までの週6日通塾しています。塾の勉強も学校の宿題もぜんぶ終わらせて帰宅する毎日です。とてもえらい子です。

塾長「(学校課題の)算数ドリルを見せてくれる?」
Fちゃん「うーん。。。」
楽しそうにしていたFちゃんの顔が曇りました。

塾長「今日はいいよ。」
Fちゃん「うん。」
満面の笑みのFちゃんです。

今夜のFちゃんの反応を見て直ぐに引いた塾長ですが、明日は攻め方を変えてもうひと押ししてみるつもりです。

Fちゃんの妹のYちゃんが明日、月曜日の振り替え授業で登塾して来ます。姉妹そろっての登塾です。

明日塾長は姉妹に「宿題が終わった人から見せてね。」と声をかけます。宿題を見てもらうことに抵抗感の少ないYちゃんを抱き込む作戦です。引いたり押したり、あの手この手です。

姉妹が塾長に毎回学校の宿題を見せてくれること、その習慣化が目下の目標です。

2014-05-06

Q.E.D.進学塾の授業再開~本日は連休の最終日

Q.E.D.進学塾の授業が明日から再開します。

本日は連休の最終日でした。連休中に行楽地へと出かけた塾生もいることでしょう。例年通り今年も児童・生徒たちの紀行話など聞けることを楽しみにしている塾長です。明日の授業冒頭はおしゃべりの時間です。

教室が楽しい雰囲気になったところで宿題を見せてもらいます。もし宿題を仕上げていない子がいても(毎年いるのですが)責めません。遊ぶのが仕事の児童たちですから。しかし可能な範囲で塾の授業時間中に損失補てんしてもらう予定です。

塾長は小・中学校の先生がたの意見をよく聞いて、子どもの喜びそうなお土産を買って帰りました。児童たちがおいしく食べてくれれば幸いです。

2014-05-05

Q.E.D.進学塾のゴールデンウイーク~公立校の現役教師たちと

Q.E.D.進学塾のゴールデンウイークは4連休です。残すところは明日の1日のみ。楽しい時間はあっという間です。

塾長は今夜18時に勉強会から帰ってきました。公立小学校・公立中学校・学習塾・進学塾の現役の先生方との勉強会です。このところ3年ほど中断していた勉強会ですが、また今年から復活しました。

公立校の先生がたは、毎年数多くの児童・生徒を教えます。その累積人数たるやおびただしいものです。それが公立の先生がたの経験値になります。三育(知育・徳育・体育)の総合力に優れたオールラウンダーの先生がたから、貴重なお話をたくさん聞けた塾長でした。

一方、学習塾や進学塾の先生がたは、教える児童・生徒の人数が少ないためより細かい指導ができます。それが私塾の先生方の教務力になるのです。知育に特化したスペシャリストの先生がたからも、有益なお話を数多く聞くことができました。

聞いて終わりではもったいありません。明後日からの授業にぜひ活かしたいものです。

2014-05-02

Q.E.D.進学塾の高校1年生~計画性も実行力も満点

Q.E.D.進学塾の高校1年生のMiちゃんは学習計画を立てるのが上手です。Miちゃんは自ら計画を立てるのみならず、その通りに学習を進める実行力をも持ち合わせています。

今夜の授業でMiちゃんは、この連休用に出題された学校の数学の宿題を仕上げました。

Miちゃん「やった。一つ終わった。」
塾長「がんばったねえ。」
Miちゃん「これで数学は塾の宿題に専念できる。」
塾長「えらい。」
一週間の学習計画の絵ができあがっているMiちゃんです。

塾の2時間の授業でもMiちゃんの計画性は如何なく発揮されています。

1.本日の学校授業の復習。
2.塾の問題集3ページ。(国数英の各1ページずつ。)
3.学校の宿題1ページ。
これがMiちゃんの今夜2時間の学習量です。お見事です。

Miちゃんは先月末の全国模試で優秀な成績を修めました。国公立大学の「安全圏」を複数校得るほどの成績でした。これがMiちゃんの自信になったようです。

Miちゃん「さらに上を目指す。」
塾長「その意気よ。」

計画性、自信、向上心の3拍子そろったMiちゃんの今後に大いに期待している塾長です。

Q.E.D.進学塾の小学6年生~理科・社会の学習と生活

Q.E.D.進学塾の小学6年生のHちゃんは、昨夜の理科の時間に体循環と肺循環を学習しました
この単元に主要な4つの血管(大動脈・大静脈・肺静脈・肺動脈)が登場します。

塾長「上り電車と下り電車はどう違うのでしょうか。」
Hちゃん「分かりません。」
塾長「東京駅に近づくのが上り、東京駅から遠ざかるのが下りよ。」
Hちゃん「うーん。。。」
塾長「東京駅が山頂にある図を考えると分かるよ。」
Hちゃん「なるほど。」
ここでピンときたHちゃんです。

次に心臓を山頂にすることで「上り=静脈」「下り=動脈」をすんなりと理解できたHちゃんでした。

教科教育と並行して、社会生活に必要な知識をも同時に教えて行きたいと塾長は考えています。

2014-05-01

Q.E.D.進学塾の中学2年生~連休中の宿題

Q.E.D.進学塾の中学2年生のKちゃんに塾長は宿題を出しました。5月3・4・5・6日の4連休の宿題です。

1.国語・英語・理科の学校ワーク。(学校で習ったところまで。)
2.『中学 必修テキスト-歴史』。(学校で習ったところまで。)
3.『アポロン数学-中2』1ページ。
4.『みるみるわかる ステップ式 英語-中3』1ページ。

今夜塾長は上記をKちゃんに出題しました。
その様子を隣の席で見ていたのが高校1年生のSちゃんです。

Sちゃん「学校ワークはためると大変よ。」
Kちゃん「うん。」
Sちゃん「ワークの提出日の前夜に12時過ぎまで塾に残って勉強したことがあるもん。『終わるまで帰ってくるな。』と親に言われて。」
塾長「それからSちゃんは毎日少しずつ学校ワークを勉強するようになったんだよね。」
Kちゃん「分かった。やるよ。」

Kちゃんは以前「提出日の直前に学校ワークを解く。」と発言し、塾長にたしなめられたことがあります。Kちゃんは2学年先輩の体験談、それも失敗談と成功談の双方を聞いて考えを改めたようです。

塾長「定期試験前に学校提出物に追われていてはいけません。試験前の勉強時間は弱点補強に充当するのよ。」
Kちゃん「はーい。」

常に計画的な学習を心掛けたいものです。