2017-06-30

Q.E.D.進学塾の中学生~本日より1学期期末試験

Q.E.D.進学塾の中学生は本日より1学期期末試験を受験します。

昨夜の授業では全員が期末試験初日の試験科目に全力投球でした。

生徒「2日目の試験科目は土日にやればいい。」

生徒が初日の科目に専念した理由は納得できます。

日ごろの勉強の成果を今日の試験で発揮してほしい、塾長が生徒に期待していることはこれだけです。

2017-06-29

Q.E.D.進学塾の中学生~社会科の勉強法

Q.E.D.進学塾の中学生は明日から1学期期末試験を受験します。

生徒が塾長に質問してきました。

「明日の試験科目に社会科があるんですけど、いい勉強法はありますか。」

塾長は即答で答えました。

「一問一答式問題をやろう。」

そして色分けの仕方も指導しました。

塾長「入試が近くなったら青文字だけを勉強すればいいからね。」

定期試験のために勉強したことを、受験勉強にもフル活用したいものです。

2017-06-28

Q.E.D.進学塾の中学生~試験期間中の宿題

Q.E.D.進学塾の中学生は明後日の金曜日から期末試験を受験します。

塾長は試験期間中でも1つだけ宿題を出します。

毎回恒例の小テストすなわち覚えものです。

なぜ小テストだけは実施するのか、それには理由があります。

試験が終わっても勉強は続くのに、試験終了後にせっかく覚えたことを忘れてもらっては困るからなのです。

2017-06-27

Q.E.D.進学塾の中学生~1学期期末試験3日前

Q.E.D.進学塾の中学生たちは、6月30日の金曜日と7月3日の月曜日の両日に1学期期末試験を受験します。

すなわち今日が1学期期末試験3日前です。

学校提出物の合計は100ページを超えています。

この膨大な提出物に追われる子は多く、どうしようもなくなると答えを写す子がいるのが現実です。

しかしこれでは提出物は出せても試験勉強にはなりません。

塾長は、生徒の自力で問題を解く努力、それも最大限の努力を期待しています。

そこで頑張った分だけ試験の点数になるのですから。

試験まで残り3日。

塾生の最後の踏ん張りを願うばかりです。

2017-06-26

Q.E.D.進学塾の中学生~学校提出物

Q.E.D.進学塾の中学生たちの通う学校では、今週末から1学期期末試験が始まります。

そのため中学生は試験勉強と学校提出物とに追われています。

今夜の数学の時間のことです。

生徒「理科のプリントが明日提出なんだけどよく分からない・・・・」

というわけで急遽、数学の時間を理科に変更した塾長でした。

 学校提出物を提出していない子は無条件で1段階ダウン、すなわち定期試験で通知表3に相当する得点を取っても評定2がつく仕組みです。

このような制度を採っている学校は非常に多く、塾生たちの通う中学校もそうです。

学校提出物を勉強することは、そのまま試験勉強にもなります。

まずは期限内に提出物を出すことが先決で、そのうえで余力のある子は他の問題集を解く、これが正しい試験勉強の手順だと塾長は考えています。

提出物だけは確実に出してほしいものです。

2017-06-25

Q.E.D.進学塾のノート指導~自筆ノートは最高の参考書

Q.E.D.進学塾のノート指導で特に力を入れているのが「まとめページ」や「お手本ページ」です。

学習参考書・問題集の巻頭や巻末に公式集が掲載されているものは少なくありません。

しかしその公式集を見てもピンと来ない生徒は多いのです。

そこで自分で公式の「まとめページ」を作るのです。

また、「解き方を学ぶ」などの名称で解法集が載っている問題集や参考書も多々あります。

しかしそれを見てすくに理解できる生徒は少ないのです。

だから自分で解き方の「お手本ページ」を作るのです。

「自筆ノートは最高の参考書。」

塾長の学生時代には既にこの言葉はありました。

そして自筆ノートの価値は今も変わりません。

生徒が問題が解けずに困ったときに、公式や解法をさっと引ける辞書のような自筆ノートを、全受験生が作ってほしいと塾長は願っています。

そのノートが受験勉強の終盤戦になればなるほど大きな威力を発揮することを塾長は知っています。

2017-06-24

Q.E.D.進学塾のノート指導~空間を広く使う

Q.E.D.進学塾では授業中にノート指導を行うことがしばしばです。

一昨日の木曜日に塾長は一人の生徒に1時間ノート指導をしました。

授業中にこれほどの時間を割くのは異例で、それだけ酷いノートだったのです。

1、字が汚すぎる。
     自分で読めない文字が1ページに複数ある。

2、行間が狭い。
     見づらい。あとで書き込みができない。

3、説明文がない。
     記憶が新しいうちは意味が分かっても、時間が経つと何のことだか分からなくなる。

上記3点を改善するためのノート指導でした。

上記3、は技術が必要ですが、1、や2、は心がけひとつで直ぐにでも改善できることです。

美しい文字を書くと時間がかかってしまうので、せめて「読める」レベルの文字を、ほかの文字と誤読しない程度の文字を、ぜひとも書いてほしいものです。

生徒が「ノートの空間を広く使ってほどほどに美しい文字を書く」習慣を身に着けてほしいと塾長は思うのです。

2017-06-23

Q.E.D.進学塾の高校受験生~期末試験1週間前

Q.E.D.進学塾の高校受験生の1学期期末試験は6月30日からです。

すなわち今日がテスト1週間前です。

期末試験が終わると次の週には実力テスト、その次の週には北辰テスト、試験試験の連続です。

昨夜の授業の終わりのことでした。

塾長「ハードスケジュールだけどがんばろうね。」

生徒「やるしかないよ。受験生だから。」

受験生としての自覚十分です。

2017-06-22

Q.E.D.進学塾の高校受験生~口頭試問

Q.E.D.進学塾の高校受験生は、塾で毎回小テストを受験しています。

問題も答えも事前に分かっているA4プリント1枚の小テストです。

そのため、生徒は自宅で覚えてきて100点を取ります。

しかし、中には3つも4つも間違えてしまう子や、30分近く時間がかかってしまう子もいます。

そんな子に塾長は口頭試問をします。

すると、生徒が正しく発音できないことが頻発するのです。

ところで、言語学習は「聞く」「話す」「読む」「書く」の4つに大別できます。

そして、習得する順番も上記の通りです。

つまり、テストで正しく「書く」ことのできない子は、その前段階の3つ、すなわち「聞く」「話す」「読む」ができていない恐れが多分にあるのです。

そこで、塾長は「書けない」子に対して口頭試問を実施するのです。

その結果、「話す」ことの不得手が原因で「書く」ことが上手く行かないと今夜判明した子がいます。

塾長はその子に「自宅で毎日発音練習しなさい。」と指導しました。

次回の小テストで発音練習の成果が表れることを塾長は期待しています。

2017-06-21

Q.E.D.進学塾の塾長~横浜で勉強会

Q.E.D.進学塾の塾長は本日横浜に行ってきました。

横浜の予備校・塾の先生方との勉強会に参加したのです。

教育先進地域の先生たちのお話はためになることばかりでした。

塾長はいつもより頭をたくさん使ったので、今日はとても疲れました。

おやすみなさい。

2017-06-20

Q.E.D.進学塾の高校受験生~体調管理の難しさ

Q.E.D.進学塾の高校受験生の1名が昨日38度の発熱をしました。

これだけの熱では学校も塾もお休みするよりありませんでした。

塾長は昨夜可動ルーバー雨戸をわずかに開けて就寝しました。

ルーバーを全閉したのでは暑く、全開では寒く感じたからです。

今は日較差(1日の最高気温-1日の最低気温)が大きくなる時期です。

窓の開閉や服の着脱などで気候の変化に対応し、体調管理に努めたいものです。

2017-06-19

Q.E.D.進学塾の高校受験生~北辰テストから一日

Q.E.D.進学塾の高校受験生は積極的に北辰テストを受験しています。

昨日は3年2回北辰テストが実施されました。

数学の中3履修範囲から出題された問題は、塾生が十分に学習を積んだ単元の問題で、塾長はそこでの得点に期待しているとことです。

2017-06-18

Q.E.D.進学塾の高校受験生~本日は3年2回北辰テスト

Q.E.D.進学塾の高校受験生は積極的に北辰テストを受験しています。

私立高校の併願推薦の合格内定の確保に、埼玉県公立高校入試の実戦練習に、北辰テストを大いに活用してほしいと塾長は思うのです。

さて、本日は3年2回北辰テストの試験日です。

受験生が日ごろの勉強の成果を発揮して模試で好成績を修めてくれることを塾長は願っています。

3年1回北辰テストからの偏差値の上積みに期待したいところです。

2017-06-17

Q.E.D.進学塾の高校受験生~毎日の勉強を明日に生かして

Q.E.D.日誌の昨日の記事に1日1問の宿題について書きました。

しかし宿題はこれだけではありません。

1、平方数。
2、因数分解の公式3つ。
3、2次方程式の解法4つ。

塾の数学の時間にいつも上記1、2、3、を小テストしているので、生徒はこれらを忘れないように毎日自宅で練習しなければならないのです。

明日の北辰テストの試験範囲には1、2、が含まれます。

毎日の練習の成果が明日の模試に生きてくれることを塾長は願っています。

2017-06-16

Q.E.D.進学塾の高校受験生~宿題は1日1問

Q.E.D.進学塾の高校受験生は今週の月曜日から2次方程式の解法を履修開始しました。

金土日の宿題に2次方程式の入試問題を出題しました。

1、(  )2=数字。
2、因数分解=0。
3、解の公式。(D/4)

それぞれ解法の異なる問題を1日1問宿題にしたのです。

生徒が覚えた4つの解法のうち3つを活用して、3問とも正解してくれることを塾長は期待しています。

2017-06-15

Q.E.D.進学塾の高校受験生~学習の基本は覚えること

Q.E.D.進学塾の高校受験生は今週の月曜日から2次方程式の解法を履修開始しました。

1.平方完成。(最初から完成形の問題。)
2.因数分解。
3.解の公式。(D/4)
4.解の公式。(D)


今夜の授業で上記の4つを小テストしました。

4つを覚えてくることが宿題だったのです。

すらすら書ける子もいれば、あちこち間違えてしまう子もいました。
 
『まず正しい知識を身に着けて、それからその知識の使い方を反復演習する、これがQ.E.D.進学塾の授業の進め方なのです。』

この一文は昨日のQ.E.D.日誌に書いたものです。

「覚えて」いないことには「使い方」の練習などできるはずもなく、まずは覚えることが出発点なのです。

ただひたすら書いて覚えるのに10回かかることが、声に出しながら書くと7回で済んだり、さらに意味をよく理解しながら覚えると5回で済んだりするのはよくあることで、塾長は全塾生にこのような覚え方をするよう推奨しています。

しかしながら、よほど頭のいい子でない限り3回で覚えることは難しく、1回で何でも覚えられる子は大天才です。

つまり、物事を覚えるには各自それぞれに最低限必要とする反復回数があるのです。

その最低限の回数だけはぜひとも努力を重ねてほしいと塾長は思うのです。

2017-06-14

Q.E.D.進学塾の高校受験生~2次方程式の解法

Q.E.D.進学塾の高校受験生は今週の月曜日から2次方程式の解法を履修開始しました。

1.平方完成。(最初から完成形の問題。)
2.因数分解。
3.解の公式。(D/4)
4.解の公式。(D)
5.平方完成。(自力で平方完成させる問題。)

2次方程式の解法を易しい順に並べると上記の順です。

高校受験生が2次方程式を実際に計算するのは来週から、今週は解法の4番までを正確に覚えることに専念です。

まず正しい知識を身に着けて、それからその知識の使い方を反復演習する、これがQ.E.D.進学塾の授業の進め方なのです。

2017-06-13

Q.E.D.進学塾の高校受験生~北辰テスト7月号申し込み

Q.E.D.進学塾の高校受験生は北辰テストを積極的に受験しています。

昨夜、北辰図書から塾に北辰テスト7月号の案内が届きました。

ちょうど3者面談中だったのでナイスタイミングです。

次の日曜日すなわち6月18日は北辰テストの試験日です。

北辰テスト7月号の受験申し込みは、これに先立って受付開始です。

早ければ明日の水曜日の夜に申し込み書を投函したいと塾長は考えています。

申し込み初日の明後日の木曜日に北辰テストに郵便が届く計算です。

2017-06-12

Q.E.D.進学塾の高校受験生~今夜3者面談

Q.E.D.進学塾の高校受験生とそのお母さまそして塾長の3名で今夜面談を行いました。

また、お母さまには1時間の授業見学もしていただきました。

現在週2回での通塾を続けている子ですが、来月までは現状のまま、そして8月からは大幅に通塾回数を増やして毎日登塾することも決まりました。

部活も学校授業もなくなる8月は、通塾回数を増やすには最適なタイミングです。

がんばってほしいものです。

加えて来月の北辰テストの話もできました。

このこは都合により今月の北辰テストを受験しないのですが、来月はぜひ受験してほしいものです。

北辰テストは、私立高校の併願推薦を確保する手段であるとともに、公立高校入試の実戦練習を積む貴重な機会でもあるのです。

高校受験生が北辰テストをフル活用してくれることを塾長は願っています。

2017-06-11

Q.E.D.進学塾の指導方針~反復演習

Q.E.D.進学塾の指導方針を4夜連続でQ.E.D.日誌の記事にします。

今日はその第4夜です。

さて基礎固めが終わったら、次にやるべきことは反復演習です。

基礎知識を如何に問題に適用するか練習問題を繰り返し解くことで身に着けていくのです。

ここで気を付けたいのは「ただ数をこなす」では駄目だということです。

精選された問題にあたる必要があるのです。

「いかに良問を解くか」が成績の伸びを大きく左右します。

高校受験生にとって良問とは、第一に公立高校入試に直結する問題、第二に学校の定期試験に沿った問題です。

さらに欲を言うなら、この両者を同時に満たす問題がこの上ない良問ということになります。

良問を探してこれを生徒に与え続けることは、塾長の大事な役目だと考えています。

2017-06-10

Q.E.D.進学塾の指導方針~基礎知識を固める

Q.E.D.進学塾の指導方針を4夜連続でQ.E.D.日誌の記事にします。

今日はその第3夜です。

まずは昨夜・一昨夜のおさらいから。

この2夜の記事を極端に短く要約すれば「音読しながら長い分を覚える習慣を身に着けよう。」となるでしょう。

このような勉強法が特に有効なのは、基礎知識を固める段階においてなのです。

数学の公式や英語の例文など「基礎中の基礎」を学習する際にぜひ取り入れてほしいものです。

2017-06-09

Q.E.D.進学塾の指導方針~長く覚える

Q.E.D.進学塾の指導方針を4夜連続でQ.E.D.日誌の記事にします。

今日はその第2夜です。

昨夜は音読の意義について記事を書きました。

音読の習慣ができ上った子に、次にトライしてほしいのが「長く覚える」ことです。

例えば問題文をノートに書く時にも。

a.ちょっと見てちょっと写す。またちょっと見てちょっと写す。これを繰り返す子。

b.問題文を一気に覚えてから一気に書く子。

成績が伸びる子は後者です。

頭の回転を上げるのには一時記憶領域を広げるのが近道です。

後者のタイプは常日頃から一時記憶の訓練をしていることになります。

また、後者のほうが集中力も身に着きやすいのです。

加えて、問題の全体像をイメージすることができるのも後者です。

2017-06-08

Q.E.D.進学塾の指導方針~音読の薦め

Q.E.D.進学塾の指導方針を4夜連続でQ.E.D.日誌の記事にします。

今日はその第1夜です。

塾長は生徒にとにかく声に出して読むことを推奨しています。

文系教科はもとより、理数系の勉強をするときもです。

数学の公式を覚えるときにも音読は有効なのです。

正・・・「x2+和X+積。」

上記は教科書で最初に習う乗法公式です。

誤・・・「x+和X+積。」

今夜の授業で上記のように「2乗」を書き漏らしてしまった子がいます。

塾長「音読をさぼったでしょう?」
生徒「はい。」

音読の習慣ができている子は、「2乗」が欠落した時点で「どうもリズムがおかしい。」と気づくはずなのです。

だから塾長は生徒が「音読していない」ことを見抜けたのです。

音読は覚える速度を加速させ、忘れる速度を減速させます。

のみならず間違いを防ぐ効果もあるのです。

2017-06-07

Q.E.D.進学塾の高校受験生~学校も塾もお休み

Q.E.D.進学塾の高校受験生の1名が、本日学校を欠席し塾もお休みしました。

急に37度5分の熱を出したためです。

一日も早い回復を祈っています。

この季節は寒暖の差が大きく、体調を崩しやすい時期です。

体調管理に気を配ってほしいものです。

特に受験生においては1日1日の勉強の積み重ねが勝負です。

健康に細心の注意を払ってほしいと思います。

2017-06-06

Q.E.D.進学塾の高校受験生~埼玉県公立高校入試問題と中学校定期試験問題

Q.E.D.進学塾の高校受験生は埼玉県公立高校入試問題と中学校定期試験問題を同時並行で学習中です。

数学を例にとると、入試問題は因数分解と式の値、定期試験問題は根号を含む式の計算、この2つを同時に学習しているのです。

「根号を含む式の計算」は高校入試に毎年必ず出る問題なのですが、学校の試験とは出題傾向が異なります。

種々の問題を上手に組み合わせながら相関的・複合的学習を積み重ね、学力を大きく伸長していきたいと塾長は考えています。

2017-06-05

Q.E.D.進学塾の高校受験生~本日は振り替え授業

Q.E.D.進学塾の中学3年生は、先週修学旅行のために塾を1日お休みしました。

本日はその振り替え授業でした。

中3生は今日からまた高校受験生に戻って、受験勉強に勤しんだのでした。

休みボケしている子はひとりも居らず、さすが受験生です。

この調子でがんばってほしいものです。

2017-06-04

Q.E.D.進学塾の中学3年生~修学旅行から無事帰還

Q.E.D.進学塾の中学3年生は昨日修学旅行から無事帰還しました。

今日一日はゆっくりと休んでほしいと思います。

中3生は明日からまた通塾を再開します。

中学3年生から高校受験生へとスイッチを切り替えるのです。

授業中は真剣そのものの受験生モードですが、休み時間には旅行のお土産話を聞かせてもらうことを塾長は楽しみにしています。

2017-06-03

Q.E.D.進学塾の塾長~与野公園のバラ園へ

Q.E.D.進学塾の塾長は今週火曜日に与野公園のバラ園へ行ってきました。

3000株のバラが見事に咲き誇っていました。

花の美しさだけではありません。

公園中が芳香に満ちていました。

心に栄養をたくさんもらえた火曜日でした。

2017-06-02

Q.E.D.進学塾の塾長~塾対象説明会

Q.E.D.進学塾の塾長は、毎年6月に忙しくなります。

6月は私立中学校や私立高校の塾対象説明会が目白押しだからです。

今年も塾長はあちこちの私立校の説明会に参加します。

収穫の多い学校訪問にしたいものです。

2017-06-01

Q.E.D.進学塾の中学3年生~今日から修学旅行

Q.E.D.進学塾の中学3年生は今日から修学旅行です。

高校受験生から中3生になって、うんと楽しんできてほしいものです。

塾長は旅の無事を祈っています。