2015-08-31

Q.E.D.進学塾の夏期講習会~本日最終日

Q.E.D.進学塾の夏期講習会は、7月21日(火)が初日でした。そして本日8月31日(月)に無事最終日を迎えました。

月曜日から土曜日までの週6日×6週間=36日間。お盆休みもなく連日の開講でした。塾生たちは猛暑をものともせず足しげく塾に通い、相当な学習量と学力とを積み上げたこの夏休みでした。

この夏期講習会の主役である中3生はもとより、小学5・3・2年生のFちゃん・Yちゃん・Aoちゃんも毎日のように通塾しました。

小学生も中学生も大変よくがんばりました。

7月末まで大学の前期中間試験を受けていたMoちゃん先生は、8月1日から31日までのまるまる一か月間に渡って、月曜日から金曜日まで週5日の教鞭を執ってくれました。

Moちゃん先生は、この夏休みに自動車学校にも通っています。忙しい中でも教壇に立ち続けてくれたことに塾長は感謝しています。

Moちゃん先生の通う大学の新学期は、再来週の月曜日の9月14日からです。すなわち今週・来週はまだ夏休みが続くのです。

今週も来週も月~金でMoちゃん先生が塾に来ます。北辰テストを目前に控えたこの時期、力強い援軍です。

2015-08-30

Q.E.D.進学塾の中学2年生~2学期の予習

Q.E.D.進学塾の中学2年生のAyちゃんは、昨日14時から16時まで土曜授業を受講しました。授業を終えたAyちゃんは直ぐに書道教室に移動しました。土曜日は大忙しのAyちゃんなのです。

先週の土曜日からAyちゃんは、1次関数を勉強し始めました。2学期の予習です。

(い)1次関数の式
  直線の式
  y=ax+b
(あ)a=傾き=↑/→=Δy/Δx=y2-y1/x2-x1=速さ=変化の割合
(う)b=y切片=y軸との交点(0,b)
  b=y-ax
(え)平行=傾きが等しい
(お)交点=連立方程式

Ayちゃんは「いあうえお」を完璧に覚えています。昨日Ayちゃんはその知識を使って『アポロン数学』の1次関数の問題を2ページ解きました。全問正解でした。

塾長「見事に解けたねえ。」
Ayちゃん「うん。楽しかった。」
すっかり自信をつけたAyちゃんでした。

中2数学のうちで1次関数は苦手とする生徒の最も多い単元です。つまりここを得意単元にできれば差をつけられるのです。すなわちAyちゃんが2学期の数学の評定を1段階上げるチャンスです。

Ayちゃん「最初に社会科を勉強したい。」
これが昨日のAyちゃんの登塾してからの第一声です。

前週の土曜日には漢字のプリントから学習を開始していました。
社会科や国語は放っておいても勉強する子なのです。

塾では数理英の3教科を勉強するようにAyちゃんに働きかけ、5教科の学習のバランスを取りたいと塾長は考えています。

2015-08-29

Q.E.D.進学塾の土曜授業~本日14時開講

Q.E.D.進学塾の土曜授業を本日14時から開講します。多くの塾生が受講してくれることを望みます。

今朝Nちゃんは、私立高校を学校訪問します。訪問の目的は抑え校の確保です。好結果を期待したいところです。

9月上旬には多くの中3生の私立内定が決まる予定です。抑え校を早期に確保して、第一志望の公立高校に集中する、これが高校入試戦線のベストの戦い方だと塾長は確信しています。

2015-08-28

Q.E.D.進学塾の中学3年生~国文法を学ぶ

Q.E.D.進学塾の中学3年生たちは、月曜日から土曜日までの週6日、夏期講習会を受講する毎日です。

塾長は夏期講習会の開講前に中3生を対象としたアンケートを取りました。「夏期講習会で何を学びたいか。」を5教科とも書いてもらったのです。

中3生の全員が「国語の文法を勉強したい。」と書いていました。その要望に応えるべく、塾長はこの夏、毎日国文法の授業を行ってきました。

中3生たちが文法学習で最も難儀しているのが品詞分類です。これを何とか覚えやすくする方法はないかと塾長が苦慮していたところ・・・

今夜17時からの中2のAyちゃんの数学の授業で一次関数を教えていたときに、x-y座標平面に品詞分類表を整理したらどうかと閃きました。

早速19時の授業で中3のNちゃんにこれを教えました。

塾長「これまでの表と比べてどっちが分かり易い?」
Nちゃん「こっち(xy平面)がいい。」
新案は即採用です。

新しい表の効果は直ぐに表れました。
Nちゃん「連体詞と副詞の違いを教えてほしい。」

質問が出るのは「どこがどう分からないか」疑問点が明確になった証拠です。

2015-08-27

Q.E.D.進学塾のお誕生会~8月生まれの子

Q.E.D.進学塾の小学3年生のYちゃんのお誕生会を本日開催します。

塾のお誕生会ですっかり恒例となった、キッズショートとスターダストでささやかにお祝いです。

両ケーキとも3日前要予約です。夏休みなので行事等を考慮して、ぎりぎりの月曜日まで待って予約をした塾長ですが・・・

中3生「明日は登校日。」
これを昨日言われてしまいました。

それでも小学生たちはいつも通りに朝から登塾します。Yちゃんと大の仲良しのAoちゃんも、もちろん姉のFちゃんも。

今日の主人公はYちゃんです。第二教室の机に3人仲良く座ってケーキを食べている光景が目に浮かびます。

さて、本日登塾できない中学生の分のケーキがいくつか余ります。これを塾長はおみやげにして配るつもりです。

もちろん小さい子優先です。Sちゃんの弟のTくん、K5くんの妹のYiちゃん、Ayちゃんの妹のYkちゃんに配布予定です。

2015-08-26

Q.E.D.進学塾の中学1年生~正負の数を再学習

Q.E.D.進学塾の中学1年生のKくんは、正負の数を再学習しています。Kくんは計算練習を怠けた先週の4日間で大切な計算技能をいくつも忘れてしまいました。

それを補うために、一昨日の月曜日と昨日の火曜日に正負の数の四則混合計算(分数・小数・累乗を含む)を徹底的に学んだKくんでした。


Kくんは、努力の甲斐あって本日水曜日の計算問題20問を全問正解しました。

塾長「これから毎日、何があっても一日2問ずつを解くんだよ。」
Kくん「はい。」

計算練習をさぼると、直ぐに技術が低下してしまうことを身をもって知ったKくんは、もう二度と同じ過ちを繰り返すことはないでしょう。

塾長「明日から文字式の勉強を再開するよ。」
Kくん「はい。」

Kくんが明日からまた一歩ずつ前進してくれることを期待している塾長です。

2015-08-25

Q.E.D.進学塾の小学5年生~目を輝かせて算数学習

Q.E.D.進学塾の小学5年生のKoくんは、今夜から分数のかけ算を履修開始しました。

塾長「朝の授業にもおいでよ。」
Koくん「朝は遊びに行ってた。」
塾長「朝は(いとこの)Moちゃん先生が来るから避けているんでしょ?」
Koくん「うん・・・」
塾長「男なら逃げちゃだめよ。」
Koくん「はい。」

KoくんはMoちゃん先生にしごかれることを恐れています(笑)

Moちゃん先生の授業方針ははっきりしています。学習進度が大幅に遅れている漢字を最優先して多くの時間を割きます。得意の算数は後回しです。その結果、学習量は国語:算数=3:1です。

Koくんは明後日の朝、Moちゃん先生の授業を受講すると塾長に約束してくれました。そのご褒美として、塾長は今夜の授業でKoくんが好きな算数を目一杯楽しんでもらうことにしました。

塾長「昨日塾長は、Yちゃんのお誕生会のケーキを予約して来たんだよね。1728円。これがどんな数字だか分かる?」
Koくん「知らない・・・」
塾長「『ガリバー旅行記』にこんな文章があるよ。『ガリバーは1728人のごはんを食べました。』」

塾長はKoくんに、12×12×12=1728を教え、Koくんは実際にこれを計算して確認しました。

塾長「18×18×18/12×12×12=5832÷1728を計算するのは大変だよね。」
Koくん「地獄だ・・・」
塾長「だから先に約分するんだよ。」
Koくん「なるほど。これなら簡単。」

Koくんは「約分が先。かけ算は後。」の大原則を実感を伴って理解することができました。

Koくん「分数のかけ算が楽しかった。」
塾長「よかったね。これからおばあちゃんちでお肉を食べるのよね。」
Koくん「うんうん。今日は楽しいことばかり。」

Koくんが嫌いな漢字をMoちゃん先生に鍛えてもらう時間=鞭、Koくんが好きな算数を塾長に教わる時間=飴、このように苦もあれば楽もある時間割で、Koくんの国語と算数の学力を伸長して行きたいと塾長は考えています。

2015-08-24

Q.E.D.進学塾の夏期講習会~残すところ一週間

Q.E.D.進学塾の夏期講習会は8月31日(月)に全6週間の日程を修了します。閉講まで残すところ一週間です。

塾生の児童・生徒たちは、ここまで5週間とても熱心に勉学に励んできました。

小学5・3・2年生のF・Y・Aoちゃんの3名は、毎日のように朝夕2時間ずつ、4時間の勉強をがんばりました。

うち1~1.5時間は遊びの時間でしたが、それでも毎日2.5~3時間の学習をしている計算です。3名は一緒に遊ぶことを楽しみに通塾しています。

そのため、3名は苦痛を感じることなく豊富な学習量をこなせたのでしょう。最後の一週間もこの調子で勉強してほしいものです。

 さて、夏期講習会の主人公である中3生たちは、先週の金曜日・土曜日に小テストを受けました。この夏に学んだことのまとめテストです。

今日からの仕上げの一週間も毎日小テストを実施します。中3生がテスト問題を完璧に覚えて、この夏に学習した知識・技能を整理してほしいものです。

中3生がこうして学習内容を記憶に留めるとともに、「自分はこの夏にこれだけやった。」という実感と自信を持ってほしいと塾長は願っています。

2015-08-23

Q.E.D.進学塾の小学2年生~英語の名先生

Q.E.D.進学塾の小学2年生のAoちゃんは、週に1回キッズ英語の教室に通っています。Aoちゃんは、その教室で学んでいるテキストとワークブックの2冊を、塾に必ず持参します。

Aoちゃんは昨日の土曜授業にもこの2冊を忘れずに持ってきました。

塾長「昨日(金曜日)はどこを習ったの?」
Aoちゃん「こことここ。」

塾長はAoちゃんが指さした4ページから、6つの英文を選んでAoちゃんに授業解説しました。Aoちゃんは真剣そのもの、すぐに発音と和訳を完璧に覚えてしまいました。

Aoちゃんは、早速6つの英文をFちゃんとYちゃんの姉妹に教えます。Aoちゃんは姉妹の英語の先生なのです。

Aoちゃんはよく質問をします。少しでも疑問に思う点は塾長に必ず聞くのです。「姉妹にうそは教えられない。」との気持ちからでしょう。

Aoちゃんは楽しんで「英語の先生」しています。また、Fちゃん・Yちゃん姉妹もAoちゃんに英語を習うのを楽しみにしています。そのため英語の学習意欲の非常に高い3名なのです。

Fちゃん・Yちゃんは、Aoちゃんに国語や算数をよく教えてくれます。英語の時間は一転してAoちゃんが教える側に回ります。3名の相互学習です。

3名が仲良く学ぶ教室の学習環境はすこぶる良好です。これをぜひ続けてほしいと塾長は願っています。

2015-08-22

Q.E.D.進学塾の土曜授業~本日14時開講

Q.E.D.進学塾の土曜授業を本日14時から開講します。多くの塾生が受講してくれることを望みます。

昨日の朝、中学3年生たちは数学・理科・社会の3教科を学習しました。最もボリュームがあったのは理科で、電気回路の計算や化学反応式を学習しました。朝の授業時間の大半を理科に割いたため、国語と英語は夜の授業に回しました。

昨日せっかく多くの時間を投入した理科です。時間投資の元を取るべく、今日の授業で早速電気回路の基本公式の小テストを行います。

2015-08-21

Q.E.D.進学塾の高校2年生~夏休み最後の宿題

Q.E.D.進学塾の高校2年生のMiちゃんは今、一人黙々と作文を書いているところです。他に塾生が誰もいないので、教室には鉛筆の滑る音だけが響いています。

つい先ほどまでMiちゃんは、数学の宿題で解けなかった問題を質問していました。そしてMiちゃんは最後の1問の授業が終わると、「数学終わった。残る宿題は作文のみ。」と言って、張り切って作文を書き始めたのでした。

塾長「作文が最後の宿題?」
Miちゃん「そうだよ。でも課題テストの勉強は続く。漢字と化学ね。」
塾長「どしどし質問するのよ。」
Miちゃん「うん。」

Miちゃんの通う高校では、始業式の当日が課題テストの試験日です。ハードスケジュールですががんばってほしいものです。

2015-08-20

Q.E.D.進学塾の中学1年生~毎日の計算練習

Q.E.D.進学塾の中学1年生のKくんの宿題は、毎日5問の計算問題を解くことです。

塾長「4日さぼったでしょ。」
Kくん「分からなかった・・・」
塾長「でも問題を写すだけでもできるよね。」
Kくん「ごめんなさい。」

Kくんが先週できていた技なのに今夜はできなくなっている、そんな計算の技能が4つもありました。

継続は力。ある日に計算練習をした生徒は計算力が向上します。その日に計算をさぼった生徒は計算力が低下します。つまり一日で二日分の差が付くのです。

塾長はこのことをKくんにこんこんと語って聞かせました。Kくんの捲土重来を期したいところです。

さて、昨日のQ.E.D.日誌に、Aoちゃんが英語のテストを作ってくれた話を書きました。Aoちゃんは今朝またテスト問題を作ってきてくれました。

Aoちゃん「毎日テストを作るよ。」
塾長「ありがとう。疲れている日は作らなくていいよ。」

Aoちゃんが楽しみで作っているテストなのですが、これが義務になってしまえば苦痛に変わることもあり得ます。塾長はAoちゃんに楽な気持ちで問題を作ってほしいという気持ちがあり、そのため上記のような発言をしたのです。

Aoちゃんが楽しみながら勉強を継続してくれることを塾長は願っています。Aoちゃんの知的好奇心の趣くがままに。

2015-08-19

Q.E.D.進学塾の小学2年生~英語のテストを自作

Q.E.D.進学塾の小学2年生のAoちゃんは、今朝早く英語のテストを自作して、塾の朝の授業に持参しました。

this   →  these
ずィス   →  ずィーズ
(   )  →  (   )
(       )   →   (       )

Aoちゃんが作った問題の一例が上記です。

Aoちゃん「早起きして問題を作って来たんだよ。」
塾長「えらいねえ。見せて見せて。」
Aoちゃん「はいどうぞ。」
塾長「同じものが2枚あるよ。」
Aoちゃん「Fちゃんの分とYちゃんの分。」
塾長「すごいね。ありがとう。」

FちゃんとYちゃんの姉妹が、テストを解き終わって、
Aoちゃん「答え合わせをします。ずィス、ずィーズ、これは、この、これらは、これらの。」

Fちゃん「できた。」
Yちゃん「できた。」
Aoちゃん「よくできました。音読して。」
姉妹「ずィス、ずィーズ、これは、この、これらは、これらの。」

塾の毎日の授業では、国語・算数・英語の時間とも音読をすることが頻繁にあります。だからAoちゃんは、「音読して。」とごく自然に言えたのでしょう。Aoちゃんは英語の名先生でした。

3名は、夜の授業にも揃って登塾して来ました。3名の時間割は朝と同じく「国語→算数→英語→遊び」でした。

3名は楽しそうに勉強します。遊びの時間はもっと楽しそうです。3名が今の調子で「よく学び、よく遊べ。」を続けてくれることを塾長は願っています。

2015-08-18

Q.E.D.進学塾の小学3年生~漢検問題集2冊目

Q.E.D.進学塾の小学3年生のYちゃんは10月の漢検を受検します。

昨日の朝の授業でYちゃんは漢検8級の問題集を1冊仕上げました。塾長は即2冊目のテキストを購入しました。早速夜の授業から新しい問題集を学習したYちゃんでした。

今月はYちゃんのお誕生月です。

塾長「ケーキはいつがいい?」
Yちゃん「お誕生日の前日がいい。」

Yちゃんの返答は、塾長の質問から少考2秒で返ってきました。きっとYちゃんは、お誕生日とそのイブと2日連続でケーキを食べたいと思ったのでしょう。

塾長の算数や国語の質問に対しても、Yちゃんは2・3秒考えて答えを出すことが多いのです。それだけ頭の回転が速くなっているのです。

塾長もYちゃんの成長に合わせ、出題する質問のレベルを少しずつ上げて行っています。あくまでも「少しずつ」、気づかれない程度に。

Yちゃんが一歩一歩階段を上って行くことを塾長は願っています。

2015-08-17

Q.E.D.進学塾の高校2年生~旅行から帰還

Q.E.D.進学塾の高校2年生のMiちゃんが旅行から帰ってきました。今夜の授業は一週間ぶりでした。おみやげのちんすこうを塾生・塾長ともどもおいしくいただきました。ありがとうございました。

Miちゃんは数学の宿題すなわち課題テスト範囲の問題に大苦戦していました。大学入試問題ばかりですから無理もありません。それでもMiちゃんは全問を最後まで解き切って帰宅しました。立派です。

続きはまた明日の授業で学習します。

2015-08-16

Q.E.D.進学塾の中学2年生~昨日から1次関数を履修開始

Q.E.D.進学塾の中学2年生のAyちゃんは、昨日14時から土曜授業を受講しました。

塾長「夏休みの宿題が終わってよかったね。」
Ayちゃん「はい。」
塾長「英作文プリントの続きから勉強しよう。」
Ayちゃん「持ってくるのを忘れました・・・」
塾長「じゃあ1次関数を勉強しよう。」

(い)1次関数の式
  直線の式
  y=ax+b
(あ)a=傾き=↑/→=Δy/Δx=y2-y1/x2-x1=速さ=変化の割合
(う)b=y切片=y軸との交点(0,b)
  b=y-ax
(え)平行=傾きが等しい
(お)交点=連立方程式

当初学習予定は英作文20問と、上記の(う)までだったのですが、急きょ予定変更して(お)まで全部勉強することにしました。

1. (い)から(お)までをノートに記録する。
2. 1.の意味するところを図や文章で表す。
3. 1.2.を黒板で説明できるまでに精通する。

最終目標は3.です。昨日はAyちゃんの頭が冴えに冴えていたので、わずか90分で2.をあっさりと理解するところまで行けました。

Ayちゃんの次の時間の目標は3.です。ここまでやれば相当な自信がつきます。そして満を持して問題集の問題を解くのです。

苦戦する生徒の最も多い単元のひとつが「1次関数」です。ということはこれを得意単元にできれば強力な武器になります。そして関数の素養十分のAyちゃんならそれができます。Ayちゃんが2学期の数学の評定を1段階上げてくれることを塾長は期待しています。

2015-08-15

Q.E.D.進学塾の土曜授業~本日14時開講

Q.E.D.進学塾の土曜授業を本日14時から開講します。多くの塾生が受講してくれることを望みます。

昨日の朝の授業の受講者は、KiちゃんとKくんの中3生2名のみでした。そして夜の受講者もこの両名のみ、お盆まっただ中を実感した塾長でした。

Q.E.D.進学塾のお盆休みは今年もありません。例年通りです。夏は受験の天王山ですから休んではいられないのです。

その代りに9月に一日だけの秋休みがあります。シルバーウイークとつなげての大連休です。夏期講習会と北辰テスト9月号でへとへとになった中3生が、この連休でリフレッシュしてくれることを塾長は期待してます。

2015-08-14

Q.E.D.進学塾の中学2年生~夏休みの宿題を完了

Q.E.D.進学塾の中学2年生のAyちゃんは、昨夜登塾すると開口一番、「夏休みの宿題が今日終わります。」と宣言しました。そしてその言葉通り宿題を完了させました。

最後まで残った宿題は英作文50問でした。昨夜Ayちゃんは50問×3回ずつ=150文を一夜にして書き上げたのです。よくがんばりました。

早速塾長はAyちゃんにテストをしました。塾長が日本語を読み上げ、Ayちゃんが英語に訳すテストです。

宿題のプリントに掲載されている例文だけでなく、塾長が即興で作った補題を織り交ぜながら口頭試問を繰り返しました。

Ayちゃんは和文の9割を英訳することができました。何度も書くうちに覚えたのでしょう。

塾長「続きは土曜日に試験するね。」
Ayちゃん「はい。覚えてきます。」

8月は今日を含めて18日も残っています。Ayちゃんは昨夜夏休みの宿題を完了しました。1学期の復習にも2学期の予習にも使える時間はたっぷりあります。

Ayちゃんが英語の総復習(1年1学期から2年1学期まで)を英作文プリントで、数学の予習(2年2学期の1次関数)を塾長の自作プリントで、これから学習する残り18日間です。

2015-08-13

Q.E.D.進学塾の中学3年生~化学反応式を学ぶ

Q.E.D.進学塾の中学3年生たちは、この夏期講習会にて1年生での履修単元から理科の総復習をしています。今週月曜日には1年生で習った17単元を履修完了し、火曜日から2年生履修単元を学び始めたところです。

2年生の最初の単元は化学反応式です。Nちゃんは、火曜日の朝の授業で学んだ原子記号・分子式・イオン式などを、自宅でノートにきれいにまとめてから、その日の夜の授業に臨み、一生懸命に覚えていました。やる気十分です。

Nちゃん「CO3 2- は何と読むのですか。」
塾長「スィー オウ すリー に マイナス よ。」
Nちゃん「HClの読み方はどうして2つあるんですか。」
塾長「『塩化水素』を水に溶かすと『塩酸』になるからよ。」

よく勉強しているだけあって、Nちゃんから次々と質問が出ます。

昨日の授業で中3生は、炭酸水素ナトリウムの加熱分解を学習しました。今日は酸化銀の還元反応を学習予定です。

このようにして、入試頻出の反応式をこれから毎日一つずつ学習して行きます。塾長は分散学習効果に期待しているのです。

高校の化学で履修する「酸化数」を塾長は中3生に昨日の授業から導入しました。「酸化数」は中学で習う化学反応式を理解するのに大いに役立つからです。

中学生には「酸化数」の考え方は難しいかもしれないと、塾長はいくぶん心配していたのですが杞憂でした。中3生たちは実にあっさりとこれを習得してしまったのです。

折角習得したことですから、ぜひ血肉となる知識としたいものです。そのためには一日一反応式、これを毎日繰り返して定着化を図っていくつもりです。

2015-08-12

Q.E.D.進学塾の小学5年生~英語学習に意欲

Q.E.D.進学塾の小学5年生のFちゃんは以前にキッズ英語を習っていました。今朝Fちゃんはそのときの英語教材を塾に持参しました。

塾長がFちゃんに「教材を持って来て。」と言ったことは一度もありません。Fちゃんが自主的に持参したのです。Fちゃんの英語学習に対する意欲の表れです。

小学5・3・2年生のFちゃん・Yちゃん・Aoちゃんの3名の児童が揃うと、必ず英語を学習しています。先生役は英会話歴5年のAoちゃんが務めます。

3名はお互いに英語のクイズを出し合ってよく遊んでいます。英問英答です。こうして夢中で遊んでいるうちに英語の力が着いて行くのです。英語学習の理想形です。

Fちゃんが持参した教材は、Aoちゃんの教材よりも易しめです。

1.Aoちゃんが英語教室で習ったところを塾で復習する。
2.塾長は1.のまとめを作成し、Aoちゃんがノートに書き取って覚える。
3.Aoちゃんがそのノートをもとに、Fちゃん・Yちゃん姉妹に教える。
4.3名が覚えたばかりの英語を使ったクイズで遊ぶ。
5.3名がそれに飽きたらFちゃんの持参教材で学ぶ。

3名が楽しく学びながら英語力を伸長してくれることを塾長は願っています。

2015-08-11

Q.E.D.進学塾の小学5年生~自分に合った解き方を学ぶ

Q.E.D.進学塾の小学5年生のKくんは、3つの分数のたしざん・ひきざん(通分)を学んでいます。問題集には3つを一気に通分する解法が掲載されているのですが・・・

Kくんは、途中で鉛筆が止まることがしばしばです。「3つ一気に」が難しくて考え込んでいるのです。

塾長「足しやすい2つ、または引きやすい2つから先に計算しようか。」
Kくん「うん。」

児童・生徒が「問題集の解法が難しい。」と感じたとき、それに対する塾長の対処方法は2つです。ひとつはその解法を習得するためのステップ数を増やして(スモールステップ化して)教えること、もう一つは別解を教えることです。

今夜の授業で塾長は、この2つの方法を両方とも試しました。

Kくん「別解がいい。」
即座に答えたKくんでした。

テキスト通りの解法に固執する必要はないのです。難しく思ったら直ぐ「もっと易しい解き方はないか。」と考えることのほうが重要で、児童・生徒にはこのような習慣をぜひ身に着けてほしいと塾長は願っています。

しかしながら、子どもが自力で別解を思いつくことはそう多くありません。だから塾長が複数の解法を提示するのです。

そこから先は生徒の選択です。複数の解法から自分が「これがいい。」と思える解き方を選択するのです。自分に合った解き方を学んでこそ身に着くというものです。

自分が気に入った解法で問題を解くと、心に抵抗感がない分だけ演習問題がはかどります。あとは解法を定着化させるために問題数を重ねることです。

児童・生徒が複数の解法を学ぶ→自分に合った解法を選択する→その解法を習得するために問題演習をする、塾生がこのような学習を通じて各自の技能を磨いて行ってほしいと塾長は願っています。

2015-08-10

Q.E.D.進学塾の中学3年生~5教科中4教科

Q.E.D.進学塾の中学3年生たちは、月曜日から土曜日までの週6日、毎朝2時間の夏期講習会を受講しています。

この2時間で5教科を学習する時間割なのですが、今朝は英語に手が回りませんでした。数学の学習に時間がかかったためです。

この夏期講習会で5教科を学習する時間がない日が頻発しています。それでも4教科はきっちりと学習していて、予定が大幅に狂うことはありません。

長文読解に時間のかかる英語を夜の授業に回して、なんとか時間のやりくりをしているところです。このペースで9月6日の北辰テストには十分間に合いそうなので一安心です。

授業進行に遅れが出ないのは、月曜日から金曜日まで毎朝来てくれるMoちゃん先生のおかげです。心強い限りです。

2015-08-09

Q.E.D.進学塾の中学2年生~夏期課題を着々と

Q.E.D.進学塾の中学2年生のAyちゃんは、昨日14時から土曜授業を受講しました。そして16時前には夏期課題を一つ仕上げて帰宅して行きました。

Ayちゃんは登塾の度に学校の夏休みの宿題を一つずつ片付けています。Ayちゃんは「今日はこの宿題を終わらせる。」という明確な目標を持って登塾し、そしてその通りに夏期課題を征服して行くことを着々と繰り返しているのです。

この分だと夏期課題完了の日は近いです。完了後の夏休みは2学期の予習に、特に英数の予習に充当したいと塾長は考えています。

(い)1次関数の式
  直線の式
  y=ax+b

(あ)a=傾き=↑/→=Δy/Δx=y2-y1/x2-x1=速さ=変化の割合

(う)b=y切片=y軸との交点(0,b)
  b=y-ax

(え)平行=傾きが等しい

(お)交点=連立方程式

中2の2学期には「1次関数」を学習します。苦戦する生徒の最も多い単元です。上記の「いあうえお」だけでも予習しておきたいところです。

2015-08-08

Q.E.D.進学塾の土曜授業~本日14時開講

Q.E.D.進学塾の土曜授業を本日14時から開講します。多くの塾生が受講してくれることを望みます。

昨夜塾長は北辰テスト9月号の受験申し込み書を北辰図書に郵送しました。9月6日の北辰テストまでちょうど一か月です。まずは目の前の模試を目標に日々の受験勉強に励んでほしい中3生です。

また今月は10月末の漢検を申し込む予定の月です。これから塾長は塾生たちに漢検の受験級を最終確認します。そののち中3生と漢検の書店申し込みに行く日程の相談もしなければなりません。

書店に行くことを大いに楽しみにしている子もいます。Kちゃんです。受検申し込み書を自分で書くことで、生徒が受検への意識を高めてくれれば幸いです。

2015-08-07

Q.E.D.進学塾の中学1年生~文字式を履修開始

Q.E.D.進学塾の中学1年生のKくんは、昨夜から『アポロン数学』第二章の文字式を履修開始しました。

Kくんはこれまでずっと第一章の正負の数(分数・小数・累乗を含む四則混合計算)を学習してきました。

宿題の計算問題(毎日10問)で2日連続90点を取ったKくんは、登塾すると直ぐに「90点だった。」と塾長に報告してきました。正負の数の計算に自信を深めているKくんです。

そこで塾長は昨夜、Kくんに新単元の導入授業を行いました。マンツーマンでみっちり1時間の授業でした。

気分を良くしているKくんは、真綿が水を吸い込むように、新しいことを次々と吸収して行きます。余裕を持って2ページを学習することができました。

塾長はKくんに文字式の宿題を1ページ出題しました。その代わり、Kくんが毎日10問ずつを解いていた四則演算計算は、半分の5問ずつに減らしました。

Kくんが一つの単元を征服すると、塾長は新しい単元の導入授業を行います。そして新単元を学ぶたび、旧単元の宿題を減らして行きます。たとえば、第一章の四則計算は、最終的に1日1問まで減らす方針です。

Kくんが、新しい知識・技能を習得しつつ、過去に習ったことを忘れずに、積み上げ学習を重ねてくれることを塾長は願っています。

2015-08-06

Q.E.D.進学塾の中学3年生~本日は北辰テスト9月号の受験申し込み初日

Q.E.D.進学塾の中学3年生たちは9月6日(日)に3年4回・北辰テストを受験します。本日は同テストの受験申し込みの受け付け初日です。

昨夜8時にCちゃんのお母さまが受験料を持ってご来塾でした。今朝の授業で塾長は、他の中3生の9月号受験の意思を最終確認したのち、受験申し込み書を北辰図書に郵送する予定です。

塾長「これから一か月の勉強が、9月の北辰テストの偏差値を決めます。」
今朝の夏期講習会の授業の冒頭に、塾長はこう言うつもりです。
今日からぴったり一か月後の模試は、生徒が勉強に気持ちを入れ直すための契機となることでしょう。

夏期講習会の前半戦は明日までです。そろそろ夏の疲れが出てくる頃ですが、もう一度ねじを巻き直して勉学に励んでほしいものです。

2015-08-05

Q.E.D.進学塾の小学2・3・5年生~英会話で遊ぶ

Q.E.D.進学塾の小学2・3・5年生のAoちゃん・Yちゃん・Fちゃんの3人は、今ちょうど第二教室で遊んでいるところです。お互いに英語でクイズを出し合って、それに答えているのです。

3人の笑い声は第一教室まで聞こえてきます。とても楽しそうです。子どもの脳は楽しいほど活性化します。英会話の練習にうってつけの「クイズ遊び」です。

英会話の先生役を買って出るのはAoちゃんです。Aoちゃんは、3人で英会話を始める前に、塾長に質問しました。

Aoちゃん「lunch boxはなんと読むの?」
塾長「ランチボックスよ。」
Aoちゃん「お弁当箱だ。」
塾長「正解。」

Aoちゃんは、Fちゃん・Yちゃん姉妹に嘘は教えられないとばかりに、授業準備を念入りに行います。Aoちゃんが知らない単語を塾長に質問するのも、Aoちゃんが自分で作った英文が正しいかを塾長に確認するのも、授業準備の一環なのです。

3名が楽しく英語学習を継続してくれることを塾長は願っています。

2015-08-04

Q.E.D.進学塾の小学2年生~英語の授業準備

Q.E.D.進学塾の小学2年生のAoちゃんは、英語が大好きです。

Who is next to Y?
「Yちゃんのとなりに誰がいますか。」

Aoちゃんは今朝、上記の英文とその日本語訳を第二教室の黒板に板書しました。
そして、その下には『YちゃんとFちゃんはノートに書く。』と書かれていました。

Aoちゃん「明日、Yちゃん・Fちゃん姉妹に教えるんだ。」
どうやらAoちゃんは今日の英語の授業準備をしていたようです。

Aoちゃん「学校では2年生だけど英語は5年生だもん。だからAoは英語の先生をする。」
小学3年生のYちゃんと5年生のFちゃんに、いつも勉強を見てもらっているAoちゃんは、そのお返しとばかりに英語の授業で張り切るのです。

Who is next to Y?の文は、Aoちゃんが習ったばかりのWhoとnext toを使って、塾長が作成しました。

先週の土曜日に塾長はその英文をAoちゃんは、・Fちゃん・Yちゃんの3名に教えました。その一文をAoちゃんは一生懸命覚えて、昨日の塾をお休みしたFちゃん・Yちゃんに、今日の英語の授業で教えるつもりなのです。

FちゃんYちゃん姉妹は、塾長に教わるよりもAoちゃんの授業を喜びます。明日の英語の時間は三人の楽しそうな声が第二教室から聞こえてくることでしょう。

2015-08-03

Q.E.D.進学塾の中学3年生~数学の宿題が今日から

Q.E.D.進学塾の中学3年生は、この会期講習会で『埼玉県 予想問題 数学大問1』を毎日1ページずつ学習しています。

本日の学習予定は単元別問題「相似の利用」です。そして明日からは「文章と資料活用」を連続5日間学習します。

今日から生徒は数学の1ページを自宅で解き、丸付けをしてから塾に持参します。今日からの新たな宿題です。

「文章」を読みこなし、「資料」を分析するには時間がかかります。そこで宿題なのです。

また、Moちゃん先生が毎朝来てくれるので、宿題を個別に詳しく見るための時間は十分に確保できます。

残り1か月の夏期講習会にて充実した学習を日々積み重ねたいものです。

2015-08-02

Q.E.D.進学塾の中学3年生~英語は3本立て

Q.E.D.進学塾の中学3年生たちは、毎朝2時間の夏期講習会を受講しています。2時間に5教科を詰め込む時間割のため大忙しですが、中3生たちは頭をフル回転させてこれに付いて行っています。

英語は3本立てです。
1.単語テスト。(不規則動詞活用表)
2.英文法。(『みるみる英語1年』ハイスピード演習)
3.長文読解。(『みるみる英語3年』入試長文攻略道場)

Kくんはこの英語の時間を楽しみにしています。授業ノートを別ノートに再整理・再学習するほどの力の入れようです。ひと夏を越えたとき、Kくんの英語力がどれほど向上しているのか塾長は楽しみにしています。

昨日Kくんは学校行事のため塾をお休みにしました。夏期講習会の4教科は普段通りに授業進行しましたが、英語だけは復習の時間にして先に進むことをしませんでした。Kくんの英語学習のリズムが極めて順調なので、それを壊したくないと塾長は考えたのです。

Moちゃん先生は、先週金曜日の夏期講習会から朝登塾しています。そして明日からも毎朝登塾します。英語の時間に分からない単語・熟語・漢字など発生した生徒は、塾長が板書中であってもMoちゃん先生に質問してほしいと思います。

せっかくの毎朝2時間の先生2名体制なのですから、高校受験はこれをフル活用してほしいものです。

2015-08-01

Q.E.D.進学塾の土曜授業~本日14時開講

Q.E.D.進学塾の土曜授業を本日14時から開講します。多くの塾生が受講してくれることを望みます。

昨夜、中学3年生のNちゃんに進路面談をしました。塾長が私立高校の入試広報室の先生から直接聞いた情報をそのまま伝えて、それに対するNちゃんの対策を聞いたところ、

Nちゃん「10月の漢検を受検する。」

私立の抑えを確保する方策を現実的に考えているNちゃんに、頼もしささえ覚えた塾長でした。

Kiちゃん「私も受検する。」

漢検の勉強をすることは文字力を鍛えるのに大変有効な手段です。ひいては語彙力を、さらには国語力を養うことができます。漢検合格に向けて毎日の漢字学習をがんばってほしいと塾長は願っています。

意味がよく分からないままに文字だけ覚えることは困難ですし、そんなことをしても国語力は向上しません。

塾長「分からない言葉はすぐ聞くのよ。塾長の『やさしい辞書』で意味を教えるから。」

国語力の底上げを図りたいものです。