2010-12-31

全員集合-塾に来たいと言ってくれることのありがたさ

Q.E.D.進学塾の冬期講習。
今年は明日の大晦日までです。
毎朝8時半にお母さんと一緒に登塾してくる8歳女児がいます。
今朝9時半にお母さんがお迎えに来たとき
母「あしたどうする?」
女児「来る(●^o^●)」
塾に来るのが楽しいのはよいことです(*^_^*)
女児はおやつや遊びを楽しみに来ているのでしょうが
お勉強もよくがんばってくれています。
今朝の1時間の授業で国語6ページ+算数1ページ=計7ページ。
申し分のない学習量です。
受験生がいるので大晦日も授業という日程を組んだのですが
非受験生も含めてほぼ全員が明日も登塾してくれます。

2010-12-29

入試本番まで1か月-いかにして本番当日を迎えるか

2月1日の東京都私立中学校入試解禁日まで残り1か月。
6年生はリズムよく日々の学習に取り組んでいます。
1時間目・・・算数の達人
2時間目・・・過去問解説
3時間目・・・過去問を解く
3時間目に児童が解いた過去問の解説は翌日の2時間目に行います。
冬期講習の初日と2日目は2時間目に解いてもらった過去問を
3時間目に解説していたのですが
3日目から上記の時間割に変更しました。
いちばん静かな時間=集中して問題を解ける時間が3時間目だからです。
入試までの日にちが少なくなってからバタバタしても何もいいことはありません。
入試前日まで冬休みのリズムのまま学習を続けます。
平常心で試験に臨んでほしいと願うばかりです。

小回りと融通-少人数の塾だからできること

Q.E.D.進学塾の冬期講習は今日が3日目でした。
「何を学ぶか」は事前に計画が決まっていても
時間割の順番や休み時間のタイミングが固まったのは
ようやく今日でした。
①個別指導のよいところ=ひとりひとりに肌理細やかな指導
②集団塾のよいところ=お互いが刺激しあう
1日目→2日目→3日目と各学年の時間割を微調整しながら
①②を両立できる時間割がようやく組めたということです。

2010-12-28

お庭で陣取り合戦-子どもは風の子

今朝は日射しがあって風がなく
気温の低い割には暖かく感じました。
6年女児「陣取りしたいなぁ(*^_^*)」
そのリクエストに応えて今日の休み時間はお庭で陣取り合戦しました。
3時間の勉強は児童にとって長時間なのでしょう。
寒さが少し緩むとすぐお外に行きたがります。
体を動かしたがるのは心身ともに健康な証拠。
元気いっぱいで入試を乗り切ってくれそうです(*^_^*)

2010-12-26

本日より冬期講習開始-入試本番の時間帯に慣れる

今日からQ.E.D.進学塾の冬期講習が始まりました。
朝の8時半から正午まで。
これが大晦日まで続きます。
元旦と2日はお休みです。
入試は朝から行われます。
スロースターターでは勝負になりません。
1時間目から頭がフル回転できるように、
そのためには平素から体を慣らしておく必要があります。
1年でいちばん寒いこの時期。
学校が休みになったのでついつい朝寝坊・・・
とならないための8時半授業開始です。
入試に関係のない最年少の小3女児も今朝8時半、
お母さんと一緒に登塾してきました。
9時半までの1時間に持参のドリルを計算1ページ+漢字6ページ=計7ページ。
こんなにはかどるとは思っていませんでした。
9時半にお迎えに来てくれたお母さまの「朝お掃除ができます(*^_^*)」
うれしい一言でした。

2010-12-25

クリスマスイブ

西武池袋本店のデパ地下にてクリスマスケーキを買ってきました。
ケーキが苦手な子にはその子の大好物=みたらし団子です。
19時から19時半までの30分間、大変楽しいクリスマス会になりました(*^_^*)

2010-12-24

授業見学-冬休みの時間割

明日24日(金曜日)17時00分~
明後日25日(土曜日)9時~
年末31日までずっと朝9時からの授業です。
ぜひ授業見学にいらしてください。
ありのままの教室を見てほしいので突然の来塾を大歓迎します(*^_^*)
一昨日の火曜日の17時10分ごろ、小5と中2(来年どちらも受験生)
のお子さんをお持ちのお母さまが来塾してくれました。
お母さまはこれから小さい子をお迎えに行かなくてはならないと
お急ぎのご様子だったのでお名前も電話番号もお伺いしないまま
「明後日(木曜日=本日23日)5時半からぜひ授業見学にいらしてください(*^_^*)」
とだけ申し上げました。
6年生と中3生(ともに受験生)の来る木曜日がよいと思ったからです。
お母さまはお忙しかったのか残念ながら本日の来塾はありませんでした。
21日(火曜日)塾での会話です。
塾長「23(木)が祝日なのを忘れてた><」
児童・生徒「しょうがないなぁ。塾に来てあげるよ(笑)」
本日、他の習い事のある1名を除く全塾生が登塾してくれました。
こんなやさしい児童・生徒たちに恵まれていることを心から幸せに感じます。

2010-12-23

地デジ-無償で受信テスト

総務省テレビ受信者支援センター
に無償貸出しを要請していたアンテナキットが本日到着しました。
早速、受信テストをしたところ室内アンテナでも鮮明な映像が受信できることが分かりました。
近くに高層建築があるわけでもなく
所狭しと建造物が立ち並んでいるわけでもないので
受信状態は良好なはずとは思っていましたが
予想以上の映り具合に驚きました。
朝日3丁目がのどかな田舎でよかったと思います(笑)
そんな環境ですから児童たちものんびりしています。
入試が近いのだから少しは焦ってほしい?
むしろ逆です。
この時期だからこそ地に足をつけて勉強してほしいものです。

2010-12-21

入試本番近し-この時期の算数・数学の学習法(2)

その具体例として今日の算数からの1問です。
【問】
算数の検定試験を行いました。
今年の試験は昨年に比べて
受験者数2%増
合格者数15%増
不合格者数10%減でした。
昨年の合格者数:昨年の不合格者数
=( ):( )です。
【答え】12:13
主な解法は(1)面積算(2)媒介変数(3)内分点の3つです。
どれも応用範囲の広い解法です。
食塩水・平均・図形(特に台形や相似に関する問題)
・鶴亀算・ニュートン算・ダイアグラム・・・・等々に。
塾長「(3)はどんなときに使えた?」
児童「食塩水(^o^)丿」
塾長「どうして?」
児童「だって混ぜて間になるもん。」
ちゃんと意味が分かって使えているようです(*^_^*)

入試本番近し-この時期の算数・数学の学習法

Q.E.D.進学塾の国私立中学受験クラス(小6)
2月1日が東京都私立中学入試解禁日です。
Q.E.D.進学塾の高校受験クラス(中3)
2月16日が公立高校の前期試験です。
入試直前の算数・数学の学習法として
より多くの実戦問題に当たることも大切ですが
それ以上に重視しているのがより多くの解法を学ぶことです。
1つの問題を複数の解法で解くことによって
今まで学習してきた種々の問題が有機的に結びつくのです。

2010-12-19

雪見だいふく(●^o^●)モグモグ-児童のささやかな楽しみ(*^_^*)

Q.E.D.進学塾の国私立中学受験クラス(小6)
今日の午前中はすっかり恒例となった土曜授業でした。
東京都私立中学入試解禁日まで1か月少々となって
児童の机に向かう姿は真剣そのもの・・・・・
なのですがそこは小学生。
高い集中が長時間続くはずもなく
おやつ休憩は欠かせません(*^_^*)
先週の土曜日のおやつは雪見だいふくの『とろける生キャラメル』でした。
今だけの限定品です。
女児A「ふつうの雪見だいふくがいいな(#^.^#)」
女児B「もう1個たべたいな(●^o^●)」
小学生のわがままはかわいいものです(*^_^*)
という意見を先週聞いていたので
今日のおやつはノーマル雪見だいふく×2個にしました。
児童は大喜び\(^o^)/です。
ともすれば余裕を失いがちなこの時期だからこそ
おやつの時間を大切にしたいと思っています。
上手に緩急をつけながら最後まで走り切りたいものです。

2010-12-18

私立大学附属中学校-入学後の進路について

私立大学の附属中学校に入学すると
内部進学で高校から大学まで進むのが大半ですが
外部の大学へ進学することもあります。
先ほどある私立中学校との電話の中で
外部進学についてのお話が出て
2009年度の外部進学者数を
「○○大学=2名(指定校枠1名+一般受験1名)」
のように詳細に教えていただきました。
その中学校を受験する親御さんが知りたがっていたことです。
中学受験をするのは小学校6年生。
大学入学までの6年間でどこまで伸びるのかその可能性は無限です。
大学の選択肢は広いに越したことはありません(*^_^*)

2010-12-16

英語長文読解-中3-国語力の大切さ

Q.E.D.進学塾の高校受験クラス(中3)
毎日サミングアップを5ページずつ学習しています。
1ページ×5教科=5ページです。
昨日は英語以外の4教科が非常に早く終わったので
英語の長文を全訳+文法詳説しました。
(長文といってもA4の2分の1ページと手ごろな長さ)
設問に対する正答率の高かった子でも
和訳がうまくできない文や、文法的に説明のつかない文が多数ありました。
その子は文の構造が分かっていなくても知らない単語があっても
「国語力」で何とかしてしまうのです。
やはり母国語を超える言語はないのでしょう。
さらにこの子に英単語・英文法の力がついてくれば鬼に金棒です。
英文法の授業も「日本語」で行われます。
この子は高い国語力ですぐに理解して
文法も得意になってくれることでしょう(*^_^*)

鶏口牛後-受験する私立中学校の選び方(2)

Q.E.D.進学塾の国私立中学受験クラス(小6)
併願から単願に切り替えた子がいます。
昨日、その子に意思確認をして
今日、志望校に単願受験の旨を伝えました。
勇気ある決断に拍手です(*^_^*)
たとえば私立中学校受験者100名の塾があったとします。
1人平均2校に合格してくれれば合格実績は200名になります。
ですからなるべく複数校の受験を勧めてきます。
3校受験なら親御さんの支払う受験料は単願の3倍で
児童の取り組まなければならない過去問も3倍です。
どちらも非常に大きな負担となります。
「○○中学校 合格者○名」
の文言を必要としないQ.E.D.進学塾なので
単願受験を心から喜んでいます(*^_^*)

2010-12-14

鶏口牛後-受験する私立中学校の選び方

Q.E.D.進学塾の国私立中学受験クラス(小6)
入試本番が1か月半後に迫ってきました。
いよいよ最後の追い込みです。
①ぎりぎり手が届くかもしれないA中学校
②余裕をもって合格できそうなB中学校
行きたい学校が2校ある子の選択として
(1)A・Bを2校とも受験する併願
(2)B校のみを受験する単願
の2つの選択肢があります。
受験作戦としてはどちらも成立します。
しかし入学後のことを考えると(2)の単願が正解だと思うのです。
(1)の併願の結果、A校になんとか滑り込むことができたとしても
A校の中では成績下位層からのスタートとなります。
そこから巻き返せれば言うことはありませんが
授業に付いて行けず落ちこぼれてしまうリスクも大きいでしょう。
それよりB校の成績上位層にいたほうが学習意欲が湧くというものです。

2010-12-13

私立中学校受験-東京都入試解禁日まで1か月半

早いもので12月の半分が過ぎようとしています。
中学入試の最終盤です。
Q.E.D.進学塾の国私立中学受験クラス(小6)
土曜日は12月3日のテスト反省(国語・算数)でした。
本日の予定は同(理科・社会)です。
確認テスト60回(15回×4教科)を終え、
最後の模試とその反省も終え、
明日からは90%が過去問に取り組む時間となります。
(10%は補強教材)
ラストスパートです。
悔いだけは残さないようにしたいものです。

2010-12-12

12月3日の模試結果詳細-1問の計算問題から思うこと

Q.E.D.進学塾の国私立中学受験クラス(小6)
12月5日の日曜日に受けた公開会場模試の結果詳細が
昨日12月10日の金曜日に返ってきました。
詳細結果表には小問の1問1問について
①その子が正答できたか
②模試受験者全体を分母とする正答率
③その子の受験する私立中学校を分母とする正答率
が記載されています。
③は分母が小さいため数値自体の信頼性に疑問があるので
いつも②を基準に考えるようにしています。
(1)②=60%以上
(2)その子が正答できなかった
の両方に該当する問題のみを取り上げて解説しました。
その中の1問=分数・小数・四則混合の計算問題に
「1.875」を含む問題がありました。
(正答率はちょうど6割)
(ア)1.875=1000分の1875
(イ)1.875=8分の15(∵2-0.125=2-8分の1)
(ア)2割+(イ)4割=(正答者)6割
(ア)3割+(イ)1割=(誤答者)4割
おそらくこんな感じだったのでしょう。
圧倒的な計算力があれば無理やり解くこともできるが
基本的な技術があれば楽に解ける問題。
良問だと思いました。
中学→高校→大学・・・・
先に行けばいくほど伸びる子は(イ)です。
「無理やり」はやがて通用しなくなるのです。

2010-12-11

お誕生会\(^o^)/12月生まれの子を塾でお祝い

今日は12月生まれの子のお誕生会です。
シャトレーゼにてケーキと和菓子を買い込んできました(●^o^●)
「お誕生会に和菓子??」と思われるかもしれませんが
中にはケーキが苦手な子もいてその子のためのみたらし団子です。
和洋を問わずおいしいお店が近所にあるのは心強いです(*^_^*)
会の時間は19時から19時半を予定しています。
17時半から19時までの90分間はノンストップでお勉強。
時間割は先月と同様です。
普段なら90分間机に向かうなんて普段はできないことなのですが
目の前にケーキがあるとなれば話は別です(笑)
子どもたちは先月のお誕生会の日も驚くほどの集中力を見せてくれたので
きっと今日もできると信じています。
月に一度くらいは「特別な日」があってもいいですよね(*^_^*)

2010-12-09

16時からの授業-小3(8歳)

夏休みから通塾している中学3年生の姉に続いて
12月から通塾を始めたばかりの小学3年生の妹。
最初は17時半にお姉さんと一緒に登塾していたのですが
今日から16時に来ることになりました。
「姉が妹の面倒を見ることに気を取られて
受験勉強に集中できないのはよくない」
との電話が昨日お母さまからあって
登塾時間を変更することになったのです。
まだ8歳の女の子。
机に向かう習慣が身についていないのも無理からぬことです。
マンツーマンで勉強を・・・ではなく
まずは学習習慣を身につけることが目標です。

2010-12-08

児童からのリクエスト-おやつ・お茶・黒板発表

Q.E.D.進学塾のおやつの時間。
夏はジュース、冬は紅茶です。
コーヒーは苦くて飲めないという子も多く
ココアだと眠くなってしまう子がいるので
消去法的に紅茶なのですね^^;
日東紅茶のティーバッグがお決まりです。
これより100円安いものを以前買ったことがありますが
味が格段に落ちてしまうことが分かって
すぐに日東紅茶に戻しました。
昨日100袋を使い切りました。
児童A「忘れないで買ってきてね。」
塾長「塾が終わったらすぐ買いに行くよ。」
児童B「サラダせんべいとしょうゆせんべいも(●^o^●)」
塾長「うんうん(*^_^*)」
おせんべいが大人気なのです。
児童が求めるのはお茶とお菓子ばかりではなく
ときにはこんな嬉しいリクエストもあります。
児童C「Cが先生したい(^o^)丿」
黒板に出て説明したいという意味です。
この発言は本当によく分かった時にしか出てこないもの。
児童が「先生」した問題の解き方は2度と忘れません。

2010-12-07

初めての関係代名詞-中3生-隠れたthatを探せ(3)

やはり英語で一番大事なのは動詞なのですね。
命令文のように主語がなくても成立する文はありますが
動詞がないことには文として成り立ちません。
6年生は今「be動詞」を学習していて
来週から「一般動詞」に入る予定です。
今のうちから動詞中心の文の見方を身につけさせたいものです。

初めての関係代名詞-中3生-隠れたthatを探せ(2)

「関係代名詞の文=複文(主語と動詞が2組ある)」
生徒にこの1行だけを説明して探してもらいました。
待つこと5分・・・
見つけられませんでした。
もう少し詳しく解説です。
①S主語(大) V動詞(小) s主語(小) v動詞(小)
②最初に動詞を探そう。
③sとvは近くにあるよ。
以上をヒントに探してもらうと
今度は見つけることができました。

初めての関係代名詞-中3生-隠れたthatを探せ

Q.E.D.進学塾の高校受験クラス(中3)
学校の宿題(英語)を持ってきた子がいます。
その宿題の内容は
【教科書の○○ページ、この1ページの中に
関係代名詞thatが省略されている文が2つあります。
その文を探してくること】
1文も見つけることのできなかった生徒が
宿題を塾に持ってきたというわけです。
中3は関係代名詞を初めて学ぶ学年。
この宿題は難しすぎたのかもしれません。

東京都私立中学校入試解禁日まで2か月-偏差値上昇-昨日の模試の結果

Q.E.D.進学塾の国私立中学受験クラス(小6)
昨日12月3日は大手塾の公開会場模試でした。
早速今日web上で試験結果を確認しました。
わずかながらでしたが前回よりも上昇していました。
2月1日の東京都私立中学校の入試解禁日まで2か月を切っているこの時期
=みんなが必死でラストスパートをかけてきているこの時期に
前回よりもあげてきたことをほめてあげたいと思います(*^_^*)
ただひとつ気になったのはある女児の
「ここ1か月あそびに行ってないなぁ。。。」
の一言。
入試の合否はどれだけ勉強したかによって決まるもので
どれだけ遊んだかによって決まるものではありません。
今が大切な時期なのは言うまでもありませんが
ときには「遊ぶ」ことも必要です。

2010-12-04

新入会(続々報)

前回記事『新入会(続報)』を書いている途中で
忍者ブログのネットワーク障害が発生してしまいました。
なのでその続きです。
①当塾には兄弟割引制度(半額)があること。
②通常の時間単価が約1000円であること。
③①②により500円となること。
以上を親御さんにご説明させてもらったところ
気持ちよく了承していただけました(*^_^*)

新入会(続報)

昨日の記事の新入会の女児(小3)
時に火曜日と木曜日に来てくれることが今朝11時に決まりました。
月謝も聞かずに入会を決めてくれた親御さん。
信頼されていることをうれしく感じるとともに
それに応えなければならないと身の引き締まる思いです。

2010-12-03

新入会(●^o^●)

小学校3年生の女児(8つ)が入会してくれました。
中学校3年生の塾生の妹です。
今日は学校の漢字練習帳を持参してくれました。
塾長「2ページやろうね(*^_^*)」
なんと倍の4ページもがんばってくれました(●^o^●)
おやつを食べたりトランプで遊んだり
お勉強以外も楽しんでくれていました。

2010-12-02

今日から師走

私立中学校の東京都入試解禁日までちょうど2か月となりました。
国私立中学校受験クラス(小6)の児童たちは今日も入試過去問でした。
この時期にきて意外な「穴」が見つかったりすることもありますが焦りは禁物。
何事もなかったふうを装いながら再解説です。
あ-(い-う)=あ-い+う・・・(1)
あ÷(い÷う)=あ÷い×う・・・(2)
これがぽっかり抜け落ちていたために
計算問題を解けなかった子がいました^^;;
その子の受験する中学校の計算問題には
「□を使った式」が必ず出題され、
しかも「-」と「÷」が多用されます。
(1)(2)とも強い味方になってくれる式なので
繰り返し「実験」して覚えなおしてもらいました(*^_^*)

2010-12-01

漢検

漢検のテキストが届きました。
1冊あたりのページ数は200!
半年後の受験に向けて毎日1ページの家庭学習
継続は力。

この言葉を信じて毎日コツコツです。
学習の成果は小テストで確認します。
漢検は中学受験をしない小学生たちのよい目標になってくれることでしょう(●^o^●)
国語はすべての教科の基礎であり、
その国語力の基礎となるのが語彙力と漢字の力です。
漢検は漢字の力だけでなく語彙力をも鍛えてくれるでしょう。
ひらがな→漢字 の問題。
『あまとうの妹。』
児童の誤答に『甘糖』というのがありました。
気持ちは分かるのですが^^;;
塾長「党=同類の人たちなのね(*^_^*)」
児童A「類友かぁ(●^o^●)」
(類は友を呼ぶ のことらしいですw)
児童B「民主党とか?」
こんな感じでイメージが広がっているようです。
想像力をかきたてる効果もありそうですね(*^_^*)
これも国語力UPに欠かせない要素です。