2022-04-02

QED進学塾の高校受験生(T)~今回の数学と次回の学習予定

QED進学塾の高校受験生のTくんの今回の数学と次回の学習予定です。

今回Tくんは、『計算の級別トレーニング』4級「乗法公式」と3級「因数分解」を学習しました。

【乗法公式】
塾長は、前回学習したばかりの公式1.2.3.を今回の授業の冒頭に小テストしました。
Tくんは、3つの公式をほぼ完璧に覚えていました。
早速Tくんは、3公式を用いて4級の問題を解きました。

【因数分解】
Tくんは「因数分解」を今回の授業から履修開始しました。
因数分解を初めて学習するとは思えないほど、Tくんの授業理解・吸収のスピードが速かったです。

「因数分解」の基本は「共通因数」を前に出す(「共通因数」でくくる)ことです。
塾長は、3公式の前に「共通因数」を探す習慣をTくんに身に着けて欲しいがために、上記の基本を「公式0.」として教えました。
Tくんがのちに「公式0.+公式3.」のようにして、複数の公式を組み合わせて解かなければならない計算問題に直面したとき、その習慣が役に立つことでしょう。

今回Tくんは、「しっぽ」に着目して3公式を識別する方法を学びました。

【公式1.2.3.の識別法】
「しっぽ」が、
(1)「○2乗」の形になっていない。→公式1.
(2)「+○2乗」の形になっている。→公式2.
(3)「ー○2乗」の形になっている。→公式3.
(4)「公式2.」に見えて、実は「公式1.」である問題もある。(約5%程度)
(5)途中で(4)だと気付くこともある。
もし途中で気付かなくても「たしかめ算」(展開)をする習慣さえ身に着けておけば、その段階で100%気付く。
【識別法終わり】

また、Tくんは、ぜひ覚えておきたい「平方数」を学習しました。

【平方数】(自然数を2乗した数)
1,4,9,16,25,36,49,64,81,100(1~10)
121,144,169,196,225(11~15)
256,289,324,361,400(16~20)

【家での復習】
以上のように、今回授業では「覚えもの」が大変多かったです。
いっぺんに覚えるのは大変でしょうから、平方数の(11~15)を後回し、(16~20)はもっと後回しにしても問題ありません。
この土日にTくんが(11~15)と(16~20)以外をよく復習してくれることを塾長は期待しています。

【次回の学習予定】
Tくんは、次回から本格的に3級の「因数分解」の問題を解いて行きます。
その際に、Tくんは自分が導き出した答えが本当に正しいのかを確認するために、毎回必ず「たしかめ算」(展開)を実施します。
その「たしかめ算」がそっくりそのまま4級の復習になります。

3年1学期の数学の中間試験のテスト範囲は、おそらく「5~3級」となることでしょう。
Tくんが今のうちから「5~3級」をしっかり予習しておけば、同試験での高得点は約束されたも同然です。
いっしょにがんばりましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿