2021-11-14

QED進学塾の中2生(T)~明日の学習予定

QED進学塾の中2生のTちゃんの明日の学習予定です。

先ずは、お楽しみの『家庭学習ノート』から。
授業がここから始まるのはお約束です。

さて、Tちゃんの前回授業は数学と理科が半分半分の時間割でした。
明日は、さらに理科の学習時間を増やします。
それは、前回授業でTちゃんが「理科に大苦戦中」であると、塾長に正直に言ってくれたからです。

明日Tちゃんが学習するのは、
(1)回路を解くためのもとになる表。(3行×2列=6個)
  (オームの法則をフル活用するための表)

(2)学校教材(学校ワーク・教科書・プリントなど)。
の大きく分けて2つです。

(1)回路の表。
Tちゃんの通う学校では、つい先週から回路を解き始めました。
(電気回路に関する計算問題を解くことを一般に「回路を解く」と言います。)
先週塾でTちゃんは、「回路を解く」問題が掲載された学校プリントを学習しました。
そこではまだ「V」を求める問題のみでしたが、これから「A」や「Ω」を求める問題が続々と出現することは想像に難くありません。

それを見越したうえで、Tちゃんが今急いで勉強すべきは「表」なのです。
幸いなことに、Tちゃんは以前にこの「表」を学習したことがあります。
明日Tちゃんは「表」を改めて学習する訳ですが、初めて学習したときよりも覚えるまでの時間は短く、忘れ去るまでの時間は長く、となることが期待できます。
Tちゃんには、そんな楽な気持ちで「表」の授業を受けてほしいと思います。

(2)学校教材。
Tちゃんの「理科に大苦戦中」は、「何が何だか分からない」ではありません。
前回授業でTちゃんは、「回路のつなぎ方が全く分からない」と言っていました。
つまり、Tちゃんは、自分が学校で何を習っているのかも、どこが分からなくなっているのかも、ちゃんと把握できているということです。
「何が分からないかも分からない」のと「どこが分からないのか知っている」のとでは雲泥の差です。
だから、Tちゃんが焦ったり慌てたりする必要はありません。
落ち着いて勉強して、「分からないこと」を一つ一つ「分かること」に変えて行きましょう。

(3)明日の授業の進め方。
上記の(1)の「表」は、Tちゃんが明日どうしても学習しなければならないことです。
それは、Tちゃんの学校プリントに「回路を解く」問題が登場し、これからTちゃんが学校授業に沿って勉強を進めて行くのに「表」が必要不可欠となることが自明だからです。

上記の(2)の学校教材は、明日Tちゃんが塾に持参してくれます。
塾長は、それらの教材を見ながら、Tちゃんの話をよく聞きます。
そのうえで明日の授業を組み立てます。

おそらく、Tちゃんは複数の疑問点を抱えて明日登塾してくることでしょう。
そして、Tちゃんは、どこで困っているのかを塾長に詳しく話してくれるでしょう。
塾長は、Tちゃんの話を十二分にヒアリングして、Tちゃんの疑問点を線でつなぎます。
Tちゃんは、そのラインに沿って自然な流れで学習します。
Tちゃんの「分からない」は必ず「分かる」に変わります。
だから、どれだけ疑問点が多くても、心配しなくて大丈夫。
安心して登塾してきてね。

0 件のコメント:

コメントを投稿