2021-09-01

QED進学塾の中2生(T)~明日の学習予定

QED進学塾の中2生のTちゃんの明日の学習予定です。

【総合】
「何回も言ってほしい。」
Tちゃんは、前回授業が終わった後に塾長にこう言いました。
これは、Tちゃんの「理解したい」というやる気の表れです。

Tちゃんは、難しいことでも理解しようといつも全力です。
それほどTちゃんが頑張ってもどうしても理解が追い付かないことはあります。
と言うより「あって当然」です。

そんなときにTちゃんが塾長にサインを出してくれることになりました。
すると、塾長は何度でも説明します。
同じ言葉を繰り返したり、同じ内容でも別の表現で伝えたり、図や表で示したり、具体例を挙げて説明したり、あの手この手です。

明日からこの「サイン→説明」方式がスタートします。
塾長は、Tちゃんから要望のあったこの方式に大賛成です。
不安は皆無、上手く行く予感しかありません。

Tちゃんが自分にぴったりの学習ペースで、ひとつひとつの学習項目を理解したり、理解したこと同士を結び付けてもう一歩先へと進んだり、こういった勉強を積み重ねてほしいと塾長は願っています。
それを実現するために、Tちゃんの「サイン」が大活躍してくれることでしょう。

【授業日数の提案】
明日塾長はTちゃんに「9月に7日間+11月に9日間=計16日間」という通塾パターンを提案したいと思います。
Tちゃんの通う学校の定期試験日程が、2学期中間試験が10月の半ばで、期末試験が12月の頭なので、11月の授業日数が多いほうがよいのではと考えたからです。
もちろんこのパターンに固執するつもりはないので、よく相談して決めたいと思います。

【英語】
お母さまの手作りプリント24問+α(アルファ)。
不規則動詞変化表。

【数学】
1次関数『Apollon(アポロン)中2数学』例題13。

【理科】
電気回路『学校ワーク』

【地理・歴史】
1問1答。

【英語の詳細】
「24問とは別に問題を作ってもらって解いている。」
前回授業でTちゃんが塾長にこう教えてくれました。
前回も前々回も英語の授業時間が取れなかったので、
明日は先に英語を学習して時間を確保したいと思います。
感嘆文の倒置法から学習します。

【数学の詳細】
前回授業は難易度が高く、かつ宿題も多く出題しました。
そのため、Tちゃんが消化しきれていない可能性大です。
復習の時間を多く設けることが必要かもしれません。
そこで、明日の学習予定は少なめで「例題13」のみです。

【理科の詳細】
前回の授業でTちゃんは、電気回路(オームの法則)の定性分析(大きい・小さい)を学習しました。
明日の授業では回路の定量分析(数値解析)を学習します。
計算に便利なフォーマット(記述形式)も教えます。
「てんとうむし」と同じことを「縦書き」で書いて、それを駆使するための演習を行います。

【地理・歴史の詳細】
1問1答問題の難読漢字・難解用語を学習します。
読み方と意味を覚えて終わり、ではなく、
漢字に関する知識・理解を深めて文字力増強を図るとともに、同義語(類義語)・対義語(反意語)・対照語なども学習して同時に語彙力増強をも図りたいと塾長は考えています。
その狙いはもちろんTちゃんの国語力upにあります。

0 件のコメント:

コメントを投稿