2021-08-20

QED進学塾の中2生(T)~昨日のTちゃんノート(数英)+理科(2)

QED進学塾の中2生のTちゃんの昨日の数学・英語・理科です。

Tちゃんの家庭学習への取り組みはいつも熱心です。
塾長は、Tちゃんが努力を継続できることに畏敬の念すら抱いています。
そこで昨日は、120分間の授業時間のうちの100分間、Tちゃんの家庭学習ノートに専念する時間を作りました。
塾長は、Tちゃんの家庭学習ノートを隅から隅まで見ます。
Tちゃんがノートの問題について質問をして、塾長がそれに答える質疑応答をします。
Tちゃんが質問をしなくても、Tちゃんがどこが分かっていてどこで分からなくなっているのか、塾長が一目見ただけで分かる問題が多数あります。
それは取りも直さず、Tちゃんのノートの字が美しく、かつまとめかたが上手だということです。
そのノートがあってこその「一目見ただけで」なのです。

【数学】
Tちゃんが1問の連立方程式の計算問題から非常に多くのことを学びました。
1.班分け。(項に分けること)
2.まるばつ。(各班=各項に〇×をつけること)
3.移項。(1つの式を2行で書いて、式を見やすく、かつ筆算しやすくする方法)
4.特別な係数に着目して連立方程式を簡単に計算する方法。
(3x-4yと4x-3yのように、第1式と第2式の係数が入れ替わった形で「たしざん」する解法)

【英語】
Tちゃんが復習と予習とを同時に学習して理解を深める単元がありました。
5.someとanyの使い分けと日本語訳。(復習)
6.not anyをnoに代えての書き換え。(予習)

また、文型の学習も大幅に深化しました。
Tちゃんは、英語の主役が述語動詞Vであることを再確認し、Vが文型を決めることを知りました。
7.be動詞→第2文型SVC。
8.一般動詞→「あなたは何を走りますか?」×→第1文型SV。
9.一般動詞→「あなたは何を食べますか?」〇→第3文型SVO。
10.Tちゃんは、上記の文型を理解したのでbe動詞と一般動詞とを混ぜて使うことがなくなりました。

【理科】
Tちゃんは、英数を100分間勉強したのちに理科を20分間勉強しました。
Tちゃんはオームの法則を、
11.縦書き。
12.てんとうむし。
のどちらの形でも使える方法を知りました。

さらに、
13.直列つなぎと並列つなぎの一覧表。(★を除く)
(★並列つなぎの合成抵抗だけはまだこれから学習する予定)
上記のとおり、Tちゃんは一覧表の6マスのうち5マスを習得しました。

つづく。

0 件のコメント:

コメントを投稿