2021-08-29

QED進学塾の中2生(T)~明日の学習予定

QED進学塾の中2生のTちゃんの明日の学習予定です。

【地理・歴史】
1問1答。
Tちゃんの家庭学習のための用語・漢字の予習。

【Tちゃんの家庭学習ノート】
塾の授業の中心。
塾長が熟読してから質疑応答。

【数学】
1次関数(アポロンの例題)
夏期課題(計算・文章・図形問題)

【理科】
学校ワーク(計算問題)
「オームの法則」と「直列つなぎ・並列つなぎの一覧表」とを駆使して、電気回路の計算問題を解く。

【英語】
不規則動詞変化表
お母さまの手作りプリント(24問中1~4)
(感嘆文・疑問詞・副詞の使い方・等置法)
お母さまの手作りプリント(24問中5~)

明日Tちゃんは、以上を学習します。

【地理・歴史の詳細】
Tちゃんが家で予習をしてきます。
そして、Tちゃんが難しいと思った用語や漢字を塾で質問します。
塾長は、できる限り簡潔に短時間の授業解説をします。
(時間を取りすぎると他教科の授業時間に影響するからです。)
さらに、Tちゃんは塾で習ったことを再度家庭学習して身に付けます。

以上が前回授業で塾長とTちゃんが相談して決めたことです。
「何が何でもこれをやる。」ではなく、Tちゃんが勉強しやすいようにこれからも微修正を加えて行きます。

【理科の詳細】
Tちゃんは、電気回路に必要な数値を書き込んでいく手順を学習します。
その手順に従って学校ワークの計算問題で演習を重ね、熟練度を上げて行きます。
Tちゃんは、「てんとうむし」を「たて書き」で計算する方法を既に習っています。
「たて書き」は既習事項ではあるものの、前回の学習から随分時間が経過しているので、念のため明日おさらいします。

【数学の詳細】
Tちゃんは、「ー( + )」を筆算の形(縦書き)で書いたときに1問だけ間違えてしまいました。
(前回授業の家庭学習ノートの連立方程式の計算問題)
前回授業で塾長は、「ー( + )」を横書きで説明しました。

そして、その夜に塾長は「ー( + )」を縦書きのまま(筆算の形のまま)計算しても、
計算間違いを防ぐ方法を思いつきました。
それは、「□」と「+」を書き込むだけの単純な方法で、所要時間は1秒か2秒で済みます。
明日の授業で塾長はTちゃんにこれを教えます。
この方法をそのまま使ってもよし、Tちゃん好みにアレンジしてもよしです。

【数学の詳細2】
Tちゃんは、問題文の数字の上に英字を書き込む技を習得しました。
明日はこれを応用して、1次関数の式(直線の式)の中や上に数字や英字を書き込む技を覚えます。
そして、例題12を学習します。

0 件のコメント:

コメントを投稿