2021-08-08

QED進学塾の中2生(T)~今週の学習予定

QED進学塾の中2生のTちゃんの今週の学習予定です。

【数学のまとめ】
『学校の夏期課題』=等式の変形・分数式の計算・方程式などの計算問題。

【理科のまとめ】
電気回路=並列つなぎと直列つなぎ。

【英語のまとめ】
不規則動詞変化表。
英作文。

【地理・歴史】
1問1答。
口頭試問。

【数学】
宿題がいつもより多く出題されています。
Tちゃんが「もっとやりたい。」と自ら志願したからです。
Tちゃんの学習意欲は素晴らしいです。

その宿題は、『学校の夏期課題』(等式の変形・分数式の計算)と『Apollon(アポロン)中2数学』(1次関数のy切片と傾き)です。
宿題には、難しい問題も数多く含まれていますから、Tちゃんから質問があることが予想されます。
数学の授業の冒頭にその質疑応答をします。

『学校の夏期課題』は、計算問題→文章問題(図形問題を含む)の順に学習します。
Tちゃんが塾で学習した問題の類題が宿題になります。
Tちゃんは、着々と計算力を身に着けています。
「分数式の計算は『長い棒』で解く。」「等式の変形は『反射』と『移項』で解く。」など、Tちゃんは自分の「型」を持ち、それを自分のものにしようと演習を繰り返しています。
そんなTちゃんの流儀を「T流」と呼んでいます。
このようにして、Tちゃんが自分の得意技を増やしてくれることを塾長は期待しています。
得意技が増えるほどにTちゃんの自信も増します。
このままTちゃんが自信を持って勉強を続けてほしいと思います。

一方、2学期の予習である1次関数は『アポロン』にて学習します。
Tちゃんは、同書の例題を塾で学習し、その類題(宿題)を家で学習します。
1次関数を言語や図形で理解する「T流」で理解を深めて行きます。
今週から「てんとうむし」も導入します。
Tちゃんの理解がさらに深まること請け合いです。

【理科】
「家庭用電源=全国並列100V」
今週の授業はここからです。
これを発展させて、Tちゃんは「並列つなぎと直列つなぎ」と「電圧・電流・抵抗」との相関関係の「一覧表」を学びます。

Tちゃんは、「一覧表」を活用して実際に回路を解く演習をします。
Tちゃんがいつも塾に持参してくれる『学校ワーク』と『必修テキスト 中2理科』のどちらか(あるいは両方)の計算問題を解きます。

【英語】
Tちゃんは、英作文の書き方が上達してきました。
ただ書けるだけではありません。
Tちゃんは、1行の英作文から多くのことを学習しています。
5文型・文の構成要素・品詞・句・熟語とその成り立ち・・・・・
Tちゃんは、これらを貪欲に学び、そのような学習の仕方が板についてきました。
Tちゃんがこれを繰り返して行けば、相当な英文法の力が身に着くことは間違いありません。

Tちゃんは、不規則動詞変化表の学習を継続しています。
ただ英単語を覚えるだけではありません。
Tちゃんは、不規則動詞変化表に登場する英単語の、発音と綴りの相関関係をも同時に学習しています。
これがTちゃんの今後の英単語学習に効いてきます。
「音」と「字」の相関が分かれば、英単語の学習がよりスムーズにできるからです。
Tちゃんがすいすいと英単語を学習し、Tちゃんの語彙力が増え続けることを塾長は願っています。

【地理・歴史】
必修テキスト 地理 』『必修テキスト 歴史 』にて1問1答と1答1問を学習します。
塾長は、同問題に関する問題を即興で作成し、Tちゃんに口頭試問します。
Tちゃんは、その質疑応答が上手になってきました。
口頭試問による質疑応答は、学校の定期テストの(その先の北辰テストや埼玉県公立高校入試の)記述式問題の対策になります。
このまま学習を継続して行きましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿