2021-08-03

QED進学塾の中2生(T)~昨日の英数社理

QED進学塾の中2生のTちゃんの昨日の英数社理です。

【英語のまとめ】
不規則動詞変化表
英作文

【数学のまとめ】
分数式の計算
1次関数

【地理・歴史のまとめ】
1問1答

【理科】
電気回路
オームの法則

【英語】
Tちゃんの希望により、昨日の1時間目の授業は英語でした。
不規則動詞変化表の小テスト→同表の次回テスト範囲→英作文の小テスト→英作文の次回テスト範囲の順に学習しました。
Tちゃんは、家で小テストの勉強を完璧にしてきます。
そして、テストはもちろん満点です。
おかげで授業進行は極めてスムースです。

【数学】
Tちゃんは、学校の夏期課題で塾長に教えてほしいページをピンポイントで指名してきました。
Tちゃんが家庭学習をみっちりやっているからこその質問の仕方です。
よく家庭学習をして、そこで生じた疑問点を塾で解決し、塾で習った解き方を家で復習・演習して身に着ける、そんな理想的なサイクルができているTちゃんです。
Tちゃんの弛まぬ努力の甲斐あって、Tちゃんの計算力はうなぎのぼりです。
夏休みは約1か月残っています。
8月にTちゃんがどれだけ計算が得意になっているか、塾長は楽しみで仕方ありません。

昨日予定していた1次関数の小テストですが、塾長は同テストを実施しませんでした。
塾長がTちゃんのノートを一目見ただけで、Tちゃんが満点を取るであろうことは想像に難くなかったからです。

【地理・歴史】
1問1答の小テストを実施したのち、次回テスト範囲を勉強しました。
Tちゃんの試験結果は満点、次回も期待できそうです。
Tちゃんは、昨日のテスト範囲だった三大都市圏の発展学習として、中京工業地帯の特色を学びました。
Tちゃんが確実に試験範囲を覚えて来てくれるので、塾の授業中に発展学習の時間を設けることが容易です。

【理科】
Tちゃんは、電気回路の仕組みを昨日初めて学習しました。
電圧=ボルト=V=電池=ポンプ。
電流=アンペア=A=回路全体=水流。
抵抗=オーム=Ω=電流の流れにくさ=豆電球。
電気回路を上記のようなイメージで覚えたTちゃんでした。

また、Tちゃんは「てんとうむし」でオームの法則を覚えました。
さらに、「たてがき」でも「てんとうむし」と完全に同じことができることを学びました。
そのうえ、Tちゃんは「みはじ」とシステムが一致していることに気付きました。
しかも塾長が説明する前に。
オームの法則を学んだTちゃんは、小数を分数に直す計算技能を習得しました。
Tちゃんは、理科の計算問題を学習することで、理科の計算そのものは勿論のこと、数学の文章問題(速さ・割合・重量パーセント濃度ほか)、分数と小数の混合計算など、幅広く得意分野が増えることでしょう。
「オームの法則」は予習範囲なので、慌てて進む必要はありません。
Tちゃんが「オームの法則」を一歩一歩身に着けて行きながら、理数の素養を大いに伸ばしてくれることを塾長は願っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿