2021-07-19

QED進学塾の中2生(T)~本日の学習予定

QED進学塾の中2生のTちゃんの本日の学習予定です。

前回授業の反省を生かし、今日はTちゃんのタイミングで適宜に休憩時間を取りたいと思います。

【数学】
(い)1次関数の式
  直線の式
  y=ax+b

(あ)a=傾き=↑/→=Δy/Δx=y2-y1/x2-x1=速さ=変化の割合

(う)b=y切片=y軸との交点(0,b)=定数
  b=y-ax

(え)平行=傾きが等しい

(お)交点=連立方程式

Tちゃんが塾で「1次関数」を学習するのは、今日が2回目です。
先週の「1次関数」の初回授業でTちゃんは、上記の(う)までを学習しました。
本日Tちゃんは、まずそこまでの復習をしたのち、(え)と(お)を新たに学びます。

1.『埼玉県 予想問題 数学大問1』第2単元「文字式の計算(乗除)」
2.『Apollon(アポロン)中2数学』第3章「1次関数」

先週の月曜日に引き続いて、1.を学習します。
Tちゃんが中2の1学期までに習った算数・数学の計算問題を総復習して、積み残しなく2学期の始業式を迎えられる態勢を整えます。

Tちゃんの通う学校では、夏休みまであと1週間という中途半端な時期に、新単元の「1次関数」を履修開始しました。
しかも、授業進度は相当速いです。
このことから、学校授業に時間的な余裕がないことが窺えます。
ということは、2学期になってからもハイペースの授業進度を覚悟しておかねばなりません。
そんな訳で、Tちゃんが2学期の「1次関数」の学校授業に余力を持って付いていけるよう、夏休みのうちに少しづつ予習を進めて行きたいと塾長は考えています。
その予習教材が上記2.です。

【理科】
原子の周期表(原子番号20番まで)のおさらいをします。
前回の授業でTちゃんが「どうしても覚えにくい原子が4個くらいある。」と言っていました。
今日は、それをどう覚えるかを授業解説する予定です。

Tちゃんは、希ガスを「パリコレのランウェイを歩くトップモデルたち」と擬人化して覚えました。
このようにキャラクターが立っていると、Tちゃんは覚えやすくなるのです。
今日の授業で塾長は、Tちゃんが苦手とする原子を擬人化して、「キャラに色を付ける」工夫をしようと考えています。
また、電気回路(オームの法則)を履修開始します。
Tちゃんが回路を解きながら、分数や小数の計算技能を身に着けてくれることを塾長は期待しています。

【英語】
1.英作文。
2.人称代名詞。
3.不規則動詞変化表。
今週も引き続き上記の3つを学習します。

【社会科】
Tちゃんは、家庭学習で地理と歴史の「1問1答」を勉強しています。
塾長は、口頭試問で「1答1問」を出題します。
これは、記述式問題対策です。
学校の定期試験でも埼玉県公立高校入試でも、記述式問題は配点の高い問題となるのが常です。
日頃から「1答1問」を学習する習慣を身に着け、記述式問題に強くなってほしいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿