2021-07-05

QED進学塾の中2生(T)~これからの学習予定

QED進学塾の中2生(Tちゃん)のこれからの学習予定です。

Tちゃんは、先週末に1学期期末試験を終えたばかりです。
2学期の授業開始日は9月1日ですから、それまでの約2か月間をまるまる復習に充当することができます。
これだけ長期間に渡って復習に専念できるのは、年間を通じて今しかありません。
この機をぜひ有効活用したいものです。

【英語】
中1から中2の1学期までの履修範囲の英文法・英単語を総復習します。
学習教材は『みるみるわかる ステップ式英語』です。
どのページを学習するかはTちゃんと要相談です。
さらに余力があれば2学期の予習を始めてもよいでしょう。

【数学】
小学算数から中2の1学期までに習った計算問題を総復習します。

<<プラン1>>・・・『計算の級別トレーニング』を学習する。
同書ならば小2から中3までに履修する、全ての計算問題が網羅されています。
オールインワンのこの1冊だけで計算の総復習ができます。

<<プラン2>>・・・理科の教材と『埼玉県 予想問題 数学大問1』とを併用する。
理科の計算問題(『学校ワーク』や塾で配布した教材)を学習すれば、同時に小学算数の復習もできます。
理科の計算には、分数・小数・比例式の計算などが頻出で、計算技能の習得に適しているのです。
小学算数の復習を理科教材にて、中学数学の復習は『埼玉県 予想問題 数学大問1』にて、それぞれ行う作戦です。

Tちゃんは、これまで計算問題の学習を『計算の級別トレーニング』1冊で行ってきましたが、もしかするとTちゃんの好みは<<プラン2>>なのかもしれません。
塾長はTちゃんに2つのプランを提示して、Tちゃんが学習しやすいほうを選択してもらうつもりです。

どちらかのプランを履修完了してなお余力があれば、2学期の予習をしてもよいでしょう。

【理科】
原子・分子・イオン・イオン団・結合手を学習します。
上記学習は復習だけでなく予習事項をも含んでいます。
復習だけを行うよりもそれらをまとめて学習したほうが理解しやすく、なおかつ同時に予習もできるので学習効率が良いのです。
また、Tちゃんが数学の<<プラン2>>を選択した場合には、理科の計算問題の学習もできます。

【社会科】
復習にこだわらず予習に目を向けてもよいでしょう。
ここが他の教科とは異なる点です。
予習と言っても、中3で履修する「公民」は時期尚早です。
Tちゃんが「地理」と「歴史」を最も勉強しやすく、かつやる気の出るプランを組みたいと思います。

追記。
塾長はTちゃんに『埼玉県 予想問題 数学大問1』をまだ配布していません。
同書は埼玉県の公立高校を志望する受験生のための問題集で、同書の配布は来年3月を予定していたからです。
現在、同書の在庫が塾に1冊だけあるので、Tちゃんが数学の<<プラン2>>を選択した場合には即日配布します。

0 件のコメント:

コメントを投稿