2013-09-02

Q.E.D.進学塾の全塾生~本日は2学期の始業式

Q.E.D.進学塾の塾生たちは本日2学期の始業式を迎えます。通う学校の公私を問わず、全塾生にとって本日が2学期の初日なのです。気持ちも新たに勉学に励んでほしいものです。
塾生たちが2学期の好スタートを切るための条件は整っています。各塾生が高い出席率で夏期講習の勉強をがんばってくれたからです。塾生たちの夏の学習が順調だったため、当初予定よりも前倒しで学習計画が進行しています。2学期の開始を待たず、夏期講習会の最終週(第6週)から新テキストの学習を開始している子もいれば、新単元の学習を開始している子もいます。
【小学5年生】
Hちゃんは夏期講習会の第5週に『5年生の小数:くもん出版』を履修完了しました。そして最終週の第6週から2冊目の問題集の『5年生の分数:くもん出版』を学習しているところです。Hちゃんは算数で満点を連発して気分よく学習できています。その余勢をかってHちゃんの苦手な漢字学習にも力を入れたい2学期です。
【中学1年生】
Kちゃんは夏期講習会の第5週に『みるみるわかる ステップ式 英語-中1』を履修完了しました。第6週の『みるみる中1』のまとめのテスト(英作文テスト+英単語テスト)で見事満点を取ったKちゃんは、自信満々で『みるみるわかる ステップ式 英語-中2』を履修開始しています。本日の英語の授業は『みるみる中2』第1章の「不規則動詞」の16単語の小テストからです。Kちゃんが「覚えられる。」と自己申告した単語数が16なのです。新テキストの第1回目の小テストでぜひ満点を取って、これからの学習に弾みをつけてほしいものです。
【公立中学3年生】
英数の学習教材に以下のような差異があります。
Sちゃん=『みるみるわかる ステップ式 英語-中3』『アポロン数学-中3』
Rちゃん=『みるみるわかる ステップ式 英語-中3・中1』『アポロン数学-中3』
Cくん==『みるみるわかる ステップ式 英語-中3・中1』『アポロン数学-中3』『計算の級別トレーニング』
RちゃんとCくんが『みるみる英語中1』を学習している間にSちゃんは英語の学校ワークを学習し、Cくんが『計算級別』を学習している間にSちゃんとRちゃんは数学の学校ワークを学習します。このようにして英数の授業時間を有効活用する予定です。『アポロン数学-中3』と『みるみる英語-中3』の2冊については3人とも同一講座です。3名ともが2学期の学校授業についていけるよう、英数の復習を急ぎたいところです。
【私立中学3年生】
2学期の学習予定(復習と予習)は以下の2本立てです。
(1)5教科の復習=今日学校で習ったことをその日のうちに塾で復習。
(2)英数の予習=『高校英語救急演習』『英検準2級総合対策教本-旺文社』『アポロン数学-中3』
Mちゃんがこれまで「やや難しい。」と感じていた『英検準2級』の補助教材として、夏期講習会の第6週から『高校英語救急演習』を導入しました。『高校英語』の基本問題と『英検準2級』の応用問題との相乗効果で英語の力を大きく伸ばしてほしいと考えています。
一方、Mちゃんの数学は極めて順調です。『アポロン数学-中3』だけではMちゃんが物足りなく感じてしまうのではと思えるほどです。そこで塾長はMちゃんの数学の時間に適宜、発展学習を入れるようにしています。『アポロン』には掲載されていない「y=c(α+β)-cαβ」などはその一例です。Mちゃんはこれすら一日で習得してしまい、次の日には黒板に出て淀みなく板書説明していました。Mちゃんは理数科目が得意です。1学期の期末試験では194点(200点満点)とよくできていました。2学期の中間試験では200点を目標点にがんばってほしいものです。
【高校2年生】
夏期講習会中のMoちゃんは、質・量ともに充実している学校課題を自宅で解き、解けなかった問題を塾で質問していました。今日から2学期です。学校の夏期課題も終わり、本日17時の授業から以下の5冊を新たに履修開始します。
1. 『高校新演習 スタンダード-化学基礎』
2. 『高校新演習 スタンダード-生物基礎』
3. 新刊『高校新演習 ベーシック-数学Ⅱ』
4. 新刊『高校新演習 ベーシック-数学B』
5. 『高校英語救急演習』
以上の5冊ともMoちゃんの希望していた教科・科目の問題集です。
塾長はMoちゃんが『高校英語救急演習』の学習を開始する前にある仕掛けをしました。本日の『Q.E.D.日誌』が長くなったので、それについては明日の記事に回します。

0 件のコメント:

コメントを投稿