2017-10-17

Q.E.D.進学塾の高校受験生~得点できる問題を確実に得点に結びつける(2)

Q.E.D.進学塾の高校受験生は月曜日から金曜日まで週5で登塾しています。

さて、Q.E.D.日誌の昨日の記事の続きです。

塾長は昨日の記事に『3年6回北辰テストの数学の偏差値を上げるために「埼玉県 予想問題 数学大問1」を十分演習してほしい。』旨を記しました。

更に書き加えれば、ただ演習を積むのではなく、理に適った方法で演習を重ねてほしいのです。

【問題】
3x+4=5x-6

【解答】
3x+4=5x-6
○×=×○
(移項しない項に○、移項する項に×をつけた。)

3x  =  -6
(○をコピーした。)

3x-5x=-4-6
(×を移項した。)

-2x=-10
(各辺を計算した。)

x=5
(両辺を-2で割った。)

このような解答のフォームを身に着けた子は、方程式を解く問題の正答率が上昇します。

正答率90%だった子が95%にUPしたりするのです。

「わずか5%上昇した。」という見方は正しくありません。

「10%の確率で失点していた子が5%しか失点しなくなった。」が正解です。

つまり2倍腕を上げたと言えるのです。

「方程式を20問解いたら2問間違えた。次はもっと気を付けて解こう。」と考える子は多いのですが、「気を付ける。」は何の解決策にもなっていません。

「間違える確率の低い解答のフォームを身に着けよう。」が正解です。

それを身に着けるために演習を重ねてほしいものです。

0 件のコメント:

コメントを投稿