Q.E.D.日誌
埼玉県川口市のちいさな学習塾 Q.E.D.進学塾 の日々の歩みを記録します
ページ
(移動先: ...)
ホーム
アクセス
フォーム
▼
2025-09-03
QED進学塾の高校受験生~3年5回北辰テストを本日申し込み
›
QED進学塾の高校受験生は、北辰テストを毎回受験しています。 受験生たちはつい先日の8月31日に3年4回北辰テストを受験したばかりですが、 塾長は9月28日に実施予定の3年5回北辰テストの全員分の受験を今申し込んで、 北辰図書への受験料の振り込みも済ませたところです。 受験生たち...
2025-08-31
QED進学塾の高校受験生~本日は3年4回北辰テスト
›
QED進学塾の高校受験生は、3年4回北辰テストを本日受験しました。 結果を楽しみに待ちたいところです。 昨日、すなわち模試の前日の授業で受験生たちは、記述式問題と図形問題の解き方について学習しました。 また、試験時間の賢い配分の仕方も勉強しました。 受験生たちが昨日学んだばかりの...
2025-08-29
QED進学塾の宿題~授業で学んだ解法の演習問題(2)
›
QED日誌の昨日の記事のつづきです。 塾長が昨日のQED日誌で紹介した宿題の問題は、桁数以外にもさまざまな工夫を凝らしています。 以下のことを学ぶために都合の良い数字を選んでいるのです。 1.対話形式の誘導問題、特にその中での記述式問題の対策。 2.数列の表記法。 3.三角数と四...
2025-08-28
QED進学塾の宿題~授業で学んだ解法の演習問題
›
QED進学塾の高校受験生の数学の宿題を塾長が即興で問題作成して出題しました。 【昨日の出題】 大小2つの正方形があり、その面積の和は100cm2、1辺の長さの和14cmである。 このとき、小さい正方形の1辺の長さを求めよ。 この問題を受験生が授業中に解いた問題と比較すると、面積の...
QED進学塾の高校受験生~自宅学習と塾での質問
›
QED進学塾の高校受験生のEくんは、自宅学習で「体循環と肺循環」を勉強して、そこで分からなかったことを塾で質問しました。 1.学校や塾の宿題以外に自主的に受験勉強する。 2.疑問点を塾で質問する。 3.問題解決して気分よく帰宅する。 これが成績の上がるサイクルで、もちろん塾長もこ...
QED進学塾の高校受験生~1問から多くを学ぶ(2)
›
QED日誌の前回記事のつづきです。 1問から多くを学ぶことには、 1.知識・技能を体系的に学ぶことができる。 2.その結果、学んだことを覚えやすく忘れにくい。 3.特に、多教科にまたがって学ぶ場合は(昨日の勉強では3教科にまたがった)問題の教科のみならず、5教科の総合得点を押し上...
QED進学塾の高校受験生~1問から多くを学ぶ
›
QED進学塾の高校受験生は、昨日の授業でたった1問から非常に多くのことを学びました。 【昨日の問題】 大小2つの正方形があり、その面積の和は40cm2、1辺の長さの和は8cmである。 このとき、小さい正方形の1辺は何cmですか。 この問題は、一昨日の問題と同じで数字ひとつ変えてい...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示