ページ

2025-08-27

QED進学塾の高校受験生~答案の書き方(3)

QED日誌の前回記事のつづきです。

前回記事では、2次方程式を解いていないのに、また解の吟味もしていないのに、「解いて解の吟味もした」ように見せる答案の書き方を記述しました。
もちろん、塾長がこれで授業を終わらせるはずもなく、実際に「解いて解の吟味もする」解法も教えました。
そのうえで、受験生たちは、2次方程式を「解かない」解法が、「解く」解法のたしかめ算になっていること、具体的には吟味する前の解が2㎝と6㎝になって、これが2つの正方形の1辺の長さと合致することを学びました。

0 件のコメント:

コメントを投稿