授業の冒頭に塾長は、Tちゃんに「逆引き九九」のプリントを配布します。
塾長は、QED日誌の昨日の記事に書いたように、既に金曜日の深夜には教室の机の上にプリント4枚を入れたクリアファイルを置いています。
プリント配布の次は、お約束の『家庭学習ノート』を見る時間です。
塾長は、いつもこの時間を楽しみにしています。
【数学】
前回授業でTちゃんは、数学の教科書を塾に持参していました。
いつも通りでない学習教材であっても、忘れないTちゃんはえらい子です。
明日Tちゃんは『Apollon(アポロン)中2数学 』の「定点と動点で囲まれた図形の面積」を詳しく学びます。
そののち、『教科書』の類題を学習します。
さらに、余力があれば『学校ワーク』でも類題演習をします。
明日は『計算の級別トレーニング 』の四則混合計算のボスキャラが登場します。
それは、分数と小数と累乗を含む計算です。
明日Tちゃんがこの難題を見事クリアして、計算に対する自信を深めてくれることを塾長は期待しています。
【英語】
明日Tちゃんは『みるみるわかる ステップ式英語 』のブラックページを学習します。
学習進度はTちゃんの『家庭学習ノート』を見て決めます。
また、Tちゃんは『お母さまの特製プリント』の英作文を練習します。
1行または2行の英作文を、関連する英文法とともに詳細に学習します。
0 件のコメント:
コメントを投稿